本文へスキップ

企救丘市民センター

TEL. 093-963-3101

〒802-0974 北九州市小倉南区徳力4丁目17番5号

子育て支援情報CHILD CARE SUPPORT



もうすぐクリスマスと思うと楽しい気分になりますね♪
みなさんおかわりなくお元気にされていますでしょうか?
ぶぅぶぅくらぶは、今月もみなさんに役立つ楽しい情報をお伝えしたくて、
ぶぅぶぅくらぶ通信の第3回をお送りします!
いろんな情報をお知らせしますので、ご参考にしてください。

 ベジタブルのオリジナル絵本♪
 ベジタブルのおすすめ絵本♪
 ベジタブルのおしゃべり~おしゃべり‼
 おうち遊び
 おうちレシピ


ベジタブルのオリジナル絵本♪



          



ベジタブルのおすすめ絵本♪


   ベジタブルが、みなさんのお顔を思い浮かべながらチョイスした
       絵本や紙芝居をご紹介いたします。
   通常のおはなし会ではご紹介しないような本も取り上げてみました。
    お話が長かったりちょっと難しいかな?という本もあります。

 
ご家族のみなさんのステイホームにお役立てくださいね!


絵本「はみがきれっしゃ
      しゅっぱつしんこう!」

        

作・絵:久保 真知子
出版社:アリス館
絵本「ひまな こなべ」
 
        
  文:萱野 茂
  絵:どいかや
出版社:あすなろ書房
絵本「どんぐり とんぽろりん」
     
  作:武鹿悦子
  絵:柿本幸造
出版社:ひさかたチャイルド
絵本「なまえのないねこ」
            
  文:竹下文子
  絵:町田尚子
出版社:小峰書店
絵本「どてっ」
      
 作:田口麻由
 絵:布川愛子
企画:テレビ東京「シナぷしゅ」
出版社:エンブックス
紙芝居「おとうふさんとそらまめさん」

     

脚本:松谷みよ子
 絵:長野ヒデ子
製作:童心社
絵本「ひょうたん ころころ」

      
  作:殿内真帆
出版社:福音館書店
紙芝居「はじめてのおむすびころりん」

      
 絵:たんじあきこ
製作:教育画劇


ベジタブルのおしゃべり~おしゃべり!!

         
        『ベジタブル』

     ♪にんじん・たまねぎ・じゃがいも・ぶたにく~♪
  テーマソングに乗ってお鍋の中から飛び出した4体のお人形たち。
        絵本大好き!おしゃべり大好き!




お困りママからのメッセージ 

 
『うちの子たちがおもちゃを取りあって、よく兄弟げんかをして
             困っています。どうしたらよいでしょうか?』


   :お家がおもちゃ屋さんだといいよねぇ
キャロットさん
   :おもちゃがたくさんあって遊び放題!!
オニオンおじさん
   :いやいや、相手が遊んでいるおもちゃに目が行くんだよね
ポテトくん
   :隣の芝生は青く見える
ミートくん
   :1つしかないものは、順番に使うしかないよね
キャロットさん
   :食べ物なら、半分こ出来るけど・・・
オニオンおじさん
    
:譲ってもらったら相手に「ありがとう」って言えるかな
ポテトくん
    
:「ありがとう」は兄弟でも言わなきゃいけないよね
ミートくん
    
:たとえば、お互いが大切にしているおもちゃを、とりかえっこして
キャロットさん     遊ぶのはどうかしら?
    
:そのおもちゃの良さをお互いに教えあったり出来るね
オニオンおじさん
   :ところで、ケガしない程度に兄弟げんかも必要だと思うんだけどなぁ
ポテトくん
    
:けんかするほど仲が良いって言うよね!
ミートくん

    :一緒に「ごめんなさい」も言えるといいね
キャロットさん
   
:自分たちで解決できるようになるといいね
オニオンおじさん
    
:親は、公平にお互いの言い分を聞いてあげなきゃいけないよね
ポテトくん
    :パパやママに言われたくない言葉ってある?
ミートくん
    
:「お兄ちゃんは大きいんだから我慢してね」

キャロットさん
    :「あなたはまだ小さいんだから無理よ」
オニオンおじさん
    
:兄弟仲良く遊べた日には、お風呂の中で褒めてほしいなぁ
ポテトくん      
    
:仲が良いって気持ちいいよね!
ミートくん




兄弟げんかについて、親はあまり悩まずに、一歩引いて見守る勇気も必要ですね。幼い頃に兄弟で、喧嘩と仲直りを繰り返して過ごした記憶は、その後の人生を大きく支えてくれるということを、ベジタブルは知っているのかもしれませんね。


       
.
ベジタブルのみんなが、みなさんの相談に答えてくれます!
企救丘市民センターのメール(左横上)に送ってください。




おうち遊び♪

寒い日はおうちで、くすぐりあそび♪

1才になる前から遊べます。初めは反応なくても、繰り返すうちに声をあげて喜ぶようになりますよ!

「一里、二里(いちり、にり)」

「いちり~、にり~、さんり~」と言いながら指の足の先からしゃくとり虫のように這わせる

指がお尻まで進んだら「しりしりしり~!!」と言いながらお尻のあたりを思いきりくすぐる


2才くらいになったら「出発は足からお尻行きで~す」と話しかけながら遊ぶと言葉も育ちます。

                  



おうちレシピ♪

★炊飯器で作るチョコレートケーキ
◉材料
 (1ホール:炊飯器5.5合炊き使用)

・卵2個
・砂糖    大さじ2
・牛乳    50㏄
・サラダ油  大さじ2
・ホットケーキミックス 100g
・ピュアココア     大さじ1
・板チョコ  1枚
(30gは生地に残りはトッピングに)

  

下準備
板チョコ30gを湯煎(又はレンジで溶かしておく)
炊飯器の内釜に薄くサラダ油(分量外の適量)塗っておく

①ボウルに卵を割り入れたら砂糖を加えてよく混ぜる
②牛乳、サラダ油(大さじ2)の順に加えて混ぜる
③ホットケーキミックス、ふるったピュアココアを加えてよく混ぜる
④溶かしたチョコも加えてよく混ぜる
⑤炊飯器の内釜に④の生地を入れて炊飯のスイッチを押す
⑥焼き上がったら10分ほど蒸らす

竹串などを刺してみて生地がついてこなければOK!

内釜から外して、網などにのせて冷まします

残しておいた板チョコ、フルーツ、生クリームなどをお好みでデコレーションしてみてね♪
      




























このページの先頭へ

バナースペース

企救丘市民センター

〒802-0974
北九州市小倉南区徳力4-17-5

TEL 093-963-3101
FAX 093-963-3160

開館時間
平日:09:00~22:00
土曜:09:00~17:00

休館日:日曜、国民の祝日
年末年始(12/29~1/3)


メールはこちらから

copyright©2011 Kitakyushu Community-center
allrightsreserved.