ふれあいのある心豊かな地域社会づくりを促進するため、地域における住民の交流及び自主的活動の拠点として、平成7年3月に八幡東区の市民福祉センター第1号館として開館しました。平成17年1月1日から名称を「槻田市民センター」と改称し、『保健福祉活動』『コミュニティ活動』『生涯学習活動』『防災活動』など、幅広い活動を行っています。
更新履歴
新着情報
新型コロナウイルス感染症対策に伴う市民センターの閉館時間変更について
- 国の緊急事態宣言を受け、令和3年1月14日(木)に開催された北九州市新型コロナウイルス感染症対策会議の方針を踏まえて、
- 令和3年1月16日(土)から 令和3年2月7日(日)(予定)まで、平日の閉館時間を20時(通常22時)とします。
- ご不便をお掛けしますが、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
- ※古紙回収について
- 古紙・トレイ・紙パックなどの回収は、平日は午後7時まで、土曜日は午後4時30分までにお願い致します。また、放火の原因にもなりますので古紙等の放置は絶対にしないようお願い致します。
-
- 職員募集
- 募集人員 昼間勤務1名
- 夜間勤務1名
- 詳しくはこちらをご覧ください。
- ※マイスリッパご使用のお願い
- 多目的ホール使用時には、なるべくご自身で準備したスリッパや下足袋をご使用ください。また、お手洗いへ行く場合は、ご自身の靴にお履き替え下さい。
- ≪利用者の皆様に守っていただく感染症対策≫
- ①人と人の距離をできるだけ2m、最低1mを確保してください。机を使用する場合は、対面での会話や飲食をしない配席をお願いします。
- ②マスク等の着用をお願いします。
- ③手洗いや手指の消毒の徹底をお願いします。
- ④発熱や、軽度であっても咳・咽頭痛などの症状のある方は入館をお控えください。
- ⑤り患者が発生した場合の連絡対応のため、参加者の連絡先の把握をお願いします。
- ⑥部屋を使用するときは、30分に1回(数分程度)の換気をお願いします。
- ⑦利用後は、テーブルやいすの消毒をお願いします。
- 皆様方のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。なお、市内の感染状況によっては、再度利用制限を行うことがあります。
-
- ひまわり文庫
- 11月18日(水)に入れ替えをしました。
- 貸し出しは1人4冊まで、貸出期間は2週間です。
- センターでラジオ体操
- ※マスク着用と思いやりの距離を保ちながら実施しています。
月曜日~土曜日 毎朝9時半~ 市民ホール
日曜日と祝祭日、年末年始はお休みです
どなたでも参加できます。
屋内なので、雨や紫外線の心配もありません。
- おひさまルーム月~土曜日 9時~16時
- 予約制で使用が可能になりました。
- お電話で予約・お問い合わせください。TEL093-653-1185
- ※お願い※ 使用した遊具・道具は各自消毒を行ってください
-
注意事項
- 営利目的での館内施設の使用はできません。
- 施設使用料などの減免に関しては館に直接お電話下さい。