本文へスキップ

北九州市立槻田市民センター

TEL. 093-653-1185

〒805-0032 北九州市八幡東区松尾町19-1

地域に根付いた支援を提供。

ふれあいのある心豊かな地域社会づくりを促進するため、地域における住民の交流及び自主的活動の拠点として、平成7年3月に八幡東区の市民福祉センター第1号館として開館しました。平成17年1月1日から名称を「槻田市民センター」と改称し、『保健福祉活動』『コミュニティ活動』『生涯学習活動』『防災活動』など、幅広い活動を行っています。

更新履歴

  • 3/29
  • ホームページを更新しました。
  • 新着情報 
  • 大人の自遊大学
  • 前期講座 参加費無料(飲み物・マイスリッパ持参)
  • テーマ「出会おう!学ぼう!楽しもう!」
  • 5月19日~9月15日(全5回) 定員40名
  • 夏の講座※参加費無料
生ごみコンポスト講座~生ごみが堆肥になる~
8月1日(火)8月29日(火)全2回 定員20名

詳しい内容はこちらからご覧ください。


槻田市民センター 
TEL 093-653-1185

4月10日(月)10時より
  • 来館かお電話でお申し込みください。


  • 古紙回収回収について  
  • 地域の古紙回収日 令和5年5月4日(木)8時~
  • ※祭日ですが回収をします!
  • ※5月3・4・5日のGW中は市民センターの古紙倉庫は閉まっています。放火の原因にもなりますので古紙等の放置は絶対にしないようお願い致します。
  • 平日・土曜日の回収について
  • 槻田市民センターの古紙・トレイ・紙パックなどの回収は、平日は午後8時まで土曜日は午後4時30分までにお願い致します。
  • センターでラジオ体操
  • 感染防止対策をして実施します。
  • 朝9時30分より、市民ホールにて。
  • お気軽にお越しください。  
  • おひさまルーム
  • ※予約が不要になりました。
  • 月~土曜日 9時~16時  
  • 乳幼児の親子のためのフリースペースとして1階の和室を開放しています。 お電話で予約、お問い合わせください。
  • ※検温や使用した遊具・備品は各自消毒作業をお願いします。
  • ひまわり文庫 
  • ひまわり文庫の図書は、センター内での閲覧のほか、貸出ができます。
  • 貸出期間は2週間、1人4冊まで貸出できます。
  • ※マイスリッパご使用のお願い
  • 多目的ホール使用時には、なるべくご自身で準備したスリッパや下足袋をご使用ください。また、お手洗いへ行く場合は、ご自身の靴にお履き替え下さい。
  • ≪コロナ対策について≫
    • ①マスクの着用は個人の判断に委ねる(職員は着用を推奨)
    • ②感染症対策チェックシートの廃止
    • ③利用後の机・椅子などの消毒に努める
    • ④飲食を行う場合の間隔は1m以上(対面でもよい)
    • ⑤調理やカラオケ等の規制はなし
    • 定員について「密を避ける」=人が接しない距離として、当面の間、机に2人掛けでお願いします。
    • ※引き続き検温・手指消毒できる環境は整備しています。

    • 注意事項
    • 営利目的での館内施設の使用はできません。
    • 施設使用料などの減免に関しては館に直接お電話下さい。
このページの先頭へ

バナースペース

北九州市立
槻田市民センター

〒805-0032
北九州市八幡東区松尾町19-1

TEL 093-653-1185
FAX 093-653-4003

開館時間
平日:9:00~22:00
土曜:9:00~17:00

休館日:日曜日
国民の祝日に関する法律に規定する休日

年末年始
(12/29~1/3)

メールはメールこちら



槻田校区の特色ある地域活動を動画で紹介中です。
※以下の写真をクリックいただくと、YouTubeサイト(キタキュウ地域・人づくりチャンネル)へ移行し、動画が再生されます。
①タイトル:
槻田の未来へ元気発信!つねに笑顔で・きずなを強く・だいすきなまち『つきだ』
再生
時間:8分13秒

②タイトル:〜楽しく小径さんぽ〜つきだフットパス

再生時間:3分48秒