青少年の健全な育成と安全で住みよいまちづくりを・・・。 | |
(事業内容) ・地域と学校の連携に関すること ・非行防止に関すること ・地域の環境浄化に関すること ・親や子の相談に関すること ・指導者の養成に関すること ・青少年の健全育成・住みよい町づくりのための啓発活動に関すること ・体育的、文化的、奉仕的活動等の実施に関すること |
|
また、「ふれ愛通信」を発行し、青少年の健全育成や安全・安心のまちづくりについての広報活動を行っています。そして夜間パトロールにも多くの人が集まっています。 |
危険ドラッグ乱用や非行をなくそう!! |
![]() |
H16年9月25日発足 |
![]() ![]() ![]() |
平成16年10月15日発足 | |
![]() このような中で、米町・堺町・天神島の13人の健康づくり推進員により、「健康くらぶ」が発足しました。毎月1回健康のためにウォーキングを中心に体力づくりに努めてます。みんなで健康づくりについての勉強や活動を始めましょう。 |
開催は毎月 第3金曜日 9:30〜 集合場所:小倉中央市民センター
※ 雨天の場合は原則として室内で体操や健康トークを行います。 ※ 参加者の方は事故や怪我に備えて、スポーツ安全保険加入のご案内をしています。 ※ 病気で治療中の方はかかりつけ医に相談をして許可を受けて参加しましょう。 |
地域の食生活改善推進委員が中心に なって、65才以上の一人暮らしの方や夫婦のみの世帯の高齢者に食事を通して健康相談やレクリエーションなどのふれあいのひとときを提供しています。![]() |
日にち:毎月第3火曜日 時 間:10:30〜13:00 場 所:小倉中央市民センター 会 費:400円(昼食代) ![]() |
食生活改善推進員による「健康料理教室」をしています。 開催する日程が決まり次第、お知らせいたします。 ・毎月第一火曜日 (7月、9月、12月、3月) ・10:00〜13:00 ・参加費は材料代の400円 ・エプロン、三角巾 身近な食材を使って、うす味で野菜たっぷりのメニューを調理し、試食いたします。 栄養についての勉強をしながら、健康になるメニューを習って、毎日の献立の参考にしてみませんか? 定員に若干名余裕があります。 お問い合わせ・申込みは 小倉中央市民センター 電話 551ー1201 |
〒802-0005
北九州市小倉北区堺町2丁目4-24
TEL 093-551-1201
FAX 093-551-1201
開館時間
平日:09:00〜22:00
土曜:09:00〜17:00
休館日:日曜日
国民の祝日に関する法律に規定する休日
年末年始
(12/29~1/3)
メールはこちらから