本文へスキップ

貴船市民センター

TEL. 093-921-2606

〒802-0074 北九州市小倉北区白銀1丁目5番8号

講座情報CHAIRS INFORMATION

必ず事前の申し込みが必要です。
詳しくは、貴船市民センター(921-2606)までおたずねください。

令和7年度貴船市民センター講座(後期)案内
◆受付開始:10月1日(水)9:00から
 申込方法:電話または来館

 
生涯学習市民講座
北九州市×J-FLEC連携事業 
実施日時 学習テーマ
 講座内容
10月10日(金)
10:00~11:30
知っておきたいお金の話
〈シニア向け講座〉
 シニアの方を対象に、これからの生活設計やセカンドライフにおける収入・支出、資産寿命の延伸、金融トラブルなどについて、講義や個人ワークを通じて学びます。
※必ず事前の申し込みが必要です。

生涯学習市民講座
きふねセミナー 
実施日時 講座名
 内容
 12月23日(火)
13:00~14:30
「クリスマスの贈り物
   ~絵本と音楽と~」
講師:ヴォーカル 永淵瑠美子 氏
   ピアノ   須山 陽子 氏
 絵本と音楽から広がる空間で、季節を楽しみ、学びのあるコンサートをご一緒に。
定員:30名
2月10日(火)
13:00~14:30
「バレンタイン
     ハートフルコンサート」
講師:バイオリン 上山 文子 氏
   ピアノ   川﨑 美香 氏
 クラッシックからおなじみの曲まで、弦とピアノの心温まるコンサートです。
定員:30名
※必ず事前の申し込みが必要です。

生涯学習市民講座 

ステキな生き方教室 
実施日時 講座名
 内容
10月21日(火)
10:30~12:00
「健康講座
~骨と関節のプロがお話します~」
講師:北九州総合病院副院長
   整形外科医 福田 文雄 氏
骨や関節の病気や治療、予防について、最新の医療技術や日常生活で役立つヒントを学びます。
定員:50名
11月21日(金)
10:00~11:30 
「ミニボウリング大会」
講師:健康づくり推進員
   安野 清行 氏
人との交流を図り、ミニボウリングで体を動かして、健康寿命の延伸に取組みます。
定員:25名
1月15日(木)
10:00~13:00
「健康料理教室」
講師:食生活改善推進員
   代表 木下 久美子 氏
食生活改善推進員と一緒に調理をし、健康料理について学びます。
定員:18名
※必ず事前の申し込みが必要です。10月1日(水)より受付開始。

子ども向け講座
※小学校を通じて詳しい内容のチラシを配布します

地域子ども講座 
実施日 学習テーマ
 講座内容
10月4日(土) ランタン作り  ランタンを作る事で、校区の行事に参加し、町のよさに気づかせます。
1月24日(土) 節分のお面作り  節分祭に参加するためのお面を作り、地域の一員としての自覚をもたせます。


人権市民講座  
人権市民講座 ① 
テーマ 「笑い合える 人と人とのいい関係」
日時 令和7年10月29日(水) 13:00~
会場 貴船市民センター 多目的ホール
講師 赤松 文雄 氏
定員 50名
申込方法 電話・来館
人権市民講座 ②
テーマ 「権利の熱気球」
日時 令和7年12月9日(火) 13:30~15:00
会場 貴船市民センター 多目的ホール
講師 貴船市民センター館長 小峯 浩幸
定員 50名
申込方法 電話・来館
   *マスクの着用は、個人の判断でお願いします。ご自宅での検温をよろ
 しくお願いいたします。
*当日は、発熱や体調の悪い方は参加をお控えください。

*駐車場に限りがありますので、公共の交通機関でのご来館をお願いい
 たします。
このページの先頭へ

家庭教育講座  

貴船小学校 白銀中学校
~ふれ愛~
テーマ 「給食試食会」
日時 令和8年1月 日( ) 未定
会場
講師
定員
受講料 
申込方法





バナースペース

貴船市民センター

〒802-0074
北九州市小倉北区白銀1丁目5番8号

TEL 093-921-2606
FAX 093-921-2612

開館時間
平日:09:00~21:00
土曜:09:00~17:00

休館日:日曜日
    国民の祝日に関する法律に規定する休日
    年末年始
     (12/29~1/3)


メールはこちらから