おはなし広場 | ||||
---|---|---|---|---|
開催日 | 令和4年度 5月28日(土)、7月2日(土)、9月24日(土) 11月26日(土)、1月28日(土)、3月4日(土) |
|||
時 間 | 11:00〜11:30 | |||
内 容 | 読み聞かせ・大型絵本 ストーリーテリング |
|||
一 言 | 読み聞かせボランティア「ひだまり」の皆さんが毎回楽しいお話を聞かせてくれます。 自由に参加できますのでお気軽に覗いてみませんか? | |||
子ども将棋教室は令和3年度をもって、終了しました |
令和4年度 いせいがおか子ども講座 | ||||
日 付 | 内 容 | 備考 | ||
1 | 6月11日(土) | ディスコン | ||
2 | 7月29日(金) | ラダーゲッター (ニュースポーツ) |
持ち物:水筒、タオル | |
3 | 8月6日(土) | マリンバとピアノのコンサート | ||
4 | 9月10日(土) | エレクトーンと口ずさもう | *7/19に小学校から申込用紙(緑色)を配りました *8/26申込締め切りです |
|
5 | ||||
6 | ||||
7 | ||||
8 | ||||
9 |
令和4年度 医生丘健康づくり講座 |
---|
開催日時 | 講座名 | 会場 | その他 | ||||
1 | 6月29日 (水曜日) |
ディスコン | 多目的ホール | タオル、飲み物を持参してください | |||
10:00〜11:30 | |||||||
2 | 7月23日 (土曜日) |
椅子に座ってヨガ | 多目的ホール | タオル、飲み物を持参してください |
|||
10:00〜11:30 | |||||||
3 | 8月27日 (土曜日) |
健康はお口から | 多目的ホール | 参加者、募集中! | |||
10:00〜11:30 | |||||||
4 | 9月28日 (水曜日) |
健康料理のお話 | 会議室1 | 参加者、募集中! | |||
10:00〜11:30 |
医生丘 ものづくり講座 かがやき☆工房 | |||||
---|---|---|---|---|---|
日 時 | 内 容 |
費 用 | 持ち物 | 定員 | |
1 | |||||
2 | |||||
3 | |||||
4 | |||||
令和4年度 医生丘小学校家庭教育学級 『Kara Furu バルーン!』 今年度の家庭教育学級は全4回の講座を開催します。 どの講座も、家庭生活での参考になるお話を聞いたり、親子で楽しいひとときを過ごしたりできるようにプログラム・企画の工夫をしています。 講座ごとに、医生丘小学校で案内の配布を行い、センターで申し込みを受け付けます。 多くの保護者の方・お子様のご参加をお待ちしております。 |
|||
日 時 | 講座名 ・会場・参加費・定員 | 講 師 | |
1 | 9月3日(土) | 親子体験 「藍染体験」調理室 定員20名 ハンカチ1枚660円 |
桑の実工房 桑園 里佳氏 |
10:00〜12:00 | |||
2 | 10月1日(土) | 親子体験「顔パン作り」調理室 定員14名 1名につき400円 |
西部ガス |
10:30〜13:30 | |||
3 | 11月2日(水) | 人権講演会(オンライン) テーマ「コロナ禍での子どもの育ちを保障するために家庭地域でできることを考える」 医生丘市民センター 定員20名 |
福岡教育大学 教育学部 教授 生田 淳一 氏 |
10:00〜12:00 | |||
4 | 12月3日(土) | 親子体験学習 「冬を楽しむ寄せ植え」 定員20名 親子一組1800円 |
ガーデンコーディネーター 坂元 貴子 氏 |
10:00〜12:00 | |||
〒807-0803
北九州市八幡西区
千代ケ崎1丁目
12番15号
TEL 093-691-2205
FAX 093-691-2231
開館時間
平日:09:00〜22:00
土曜:09:00〜17:00
休館日:日曜日
国民の祝日に関する
法律に規定する休日
年末年始
(12/29〜1/3)
メールはこちらから