| 書道 | 絵画 | 体操 | 舞踊 | 手芸 |
| 園芸 | 工芸 | 武道 | 雑技 | カラオケ |
| 楽器 | 囲碁 | 料理 | パソコン | 詩吟 |
| 球技 | ダンス | 俳句 | デジカメ |
| クラブ名 | 開催曜日 | 時間 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 書道 | |||
| たちあおい | 1.3木曜 | 夜 | 書道 |
| 寺子屋習字 | 毎週月曜 | 夕方 | 書道(小学生対象) |
| 絵画 | |||
| 大谷絵画 | 1.3土曜 | 朝 | 絵画制作 |
| 切り絵クラブ | 2土曜 | 朝 | 切り絵の制作 |
| 体操 | |||
| 健康ヨガ体操クラブ | 毎週月曜 | 朝 | ヨガ体操 |
| 舞踊 | |||
| 若葉剣友会 | 毎週金曜 | 夜 | 剣舞・詩吟 |
| 寿舞踊会 | 毎週金曜 | 昼 | 日本舞踊 |
| 手芸・洋裁 | |||
| リフォームアドバイス | 2.4土曜 | 昼 | 洋服や着物のリフォーム |
| パッチワーク | 3火曜 | 朝 | 布を使っての作品作り |
| 園芸 | |||
| 北九州菊花芸術協会 | 第4金曜 | 昼 | 菊の栽培 |
| 工芸 | |||
| 大谷陶芸クラブ | 2水・木曜 | 昼 | 陶芸 |
| 武道 | |||
| 大谷空手クラブ | 毎週木曜 | 夜 | 子ども向けの空手 |
| 雑技 | |||
| カラオケ | |||
| 楽器 | |||
| 文化箏 | 1.3木曜 | 朝 | 文化箏の練習 |
| 囲碁 | |||
| 大谷囲碁同好会 | 毎週火曜 | 昼 | 囲碁対局 |
| 料理 | |||
| パソコン | |||
| 大谷パソコンクラブ | 毎週水曜 | 夜 | パソコンの練習 |
| 詩吟 | |||
| 大谷詩吟さつき会 | 毎週金曜 | 夜 | 詩吟の練習 |
| 大谷詩吟会 | 1.3火曜 | 昼 | 詩吟の練習 |
| 球技 | |||
| フレンズ | 毎週水曜 | 夜 | 卓球の練習 |
| アイリスとばた | 隔週土曜 | 朝 | 卓球の練習 |
| 大谷卓球クラブ | 毎週木曜 | 昼 | 上級者向け |
| ダンス | |||
| フローラルベーシック | 毎週火曜 | 夜 | 社交ダンスの練習 |
| 俳句 | |||
| デジカメ | |||
| クラブ名 | 開催曜日 | 時間 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 月曜日 | |||
| 健康ヨガ体操クラブ | 毎週月曜 | 朝 | ヨガ体操 |
| 寺子屋習字 | 毎週月曜 | 夕方 | 書道(小学生) |
| 火曜日 | |||
| パッチワーク | 3火曜 | 朝 | 布を使っての作品作り |
| 大谷囲碁同好会 | 毎週火曜 | 昼 | 囲碁対局 |
| 大谷詩吟会 | 1.3火曜 | 昼 | 詩吟の練習 |
| フローラルベーシック | 毎週火曜 | 夜 | 社交ダンスの練習 |
| 水曜日 | |||
| 大谷陶芸クラブ | 2水・木曜 | 昼 | 陶芸 |
| フレンズ | 毎週水曜 | 夜 | 卓球の練習 |
| 大谷パソコン | 毎週水曜 | 夜 | パソコンの練習 |
| 木曜日 | |||
| 文化筝 | 1.3木曜 | 朝 | 文化筝の練習 |
| 大谷卓球クラブ | 1.3木曜 | 朝 | 卓球の練習 |
| たちあおい | 1.3木曜 | 夜 | 書道 |
| 大谷空手クラブ | 毎週木曜 | 夜 | 子どもの空手の練習 |
| 金曜日 | |||
| 若葉剣友会 | 毎週金曜 | 夜 | 剣舞・詩吟 |
| 寿舞踊会 | 毎週金曜 | 昼 | 日本舞踊 |
| 大谷詩吟さつき会 | 毎週金曜 | 夜 | 詩吟の練習 |
| 北九州菊花芸術協会 | 第4金曜 | 昼 | 菊の栽培 |
| 土曜日 | |||
| 大谷絵画クラブ | 1.3土曜 | 朝 | 絵画制作 |
| リフォームアドバイス | 2.4土曜 | 昼 | 洋服や着物のリフォーム |
| アイリスとばた | 毎週土曜 | 朝 | 卓球の練習 |
| 切り絵クラブ | 2土曜 | 朝 | 切り絵の制作 |
〒804-0031
北九州市戸畑区東大谷2-2-44
TEL 093-881-4151
FAX 093-882-3367
開館時間
平日:9:00〜22:00
土曜:9:00〜17:00
休館日:日曜日
国民の祝日に関する法律に規定する休日
年末年始
(12/29〜1/3)
メールは
こちら
