![]() |
「戸畑あやめ」は、長い間「福岡県地理全誌」に残されているだけの“伝説の花”でした。そんな伝説の花が脚光を浴びたのは、昭和29年、地元の新聞紙上で発表されたことがきっかけでした。 当時は「小澤見野の小杜若(こぞみののこかきつばた)」という名前で呼ばれていたとのことです。 明治末期まで、戸畑に自生していましたが、現在は自然に咲いたものを見ることはできません。もし、自生していれば、間違いなく天然記念物に指定されていたでしょう。 1990年に開催された大阪花の万博で銅賞も受賞しました。 この小さく可憐な花になんともいわれぬ不思議さを感じます。 平成22年2月にこの可憐な戸畑あやめに学名が付いたと新聞などで発表されました。 戸畑あやめの1新変種として、『イリス・サンギニア・バラエティー・トバタエンシス』と名づけられました。 和名は『トバタアヤメ』です。 |
![]() |
戸畑を「あやめの街」として盛り上げていこうと、大谷まちづくり協議会によって、平成14年11月2日「戸畑あやめを育てる会」が発足しました。あやめを街中に咲かせるために、大谷市民センターでは賛同する会員を募集しています。現在では、あやめ公園だけでなく、大谷小学校、あやめが丘小学校、戸畑高校、明治学園、戸畑区役所でも苗が育てられています。 毎年5月の連休最後の日に、戸畑あやめ公園(西大谷二丁目)で、大谷まちづくり協議会主催の「戸畑あやめまつり」が行われています。アトラクションや戸畑あやめ餅、綿菓子、飲み物等のバザー、四季の花の苗の無料配布等、様々な催し物があります。たくさん方のご来場お待ちしています。 |
![]() |
〒804-0031
北九州市戸畑区東大谷2-2-44
TEL 093-881-4151
FAX 093-882-3367
開館時間
平日:9:00〜22:00
土曜:9:00〜17:00
休館日:日曜日
国民の祝日に関する法律に規定する休日
年末年始
(12/29〜1/3)
メールはこちら