| ピンピンコロリを目指す講座 第2弾「糖尿病にうちて知ろう!」 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 開催日時 | 令和7年12月16日(火)14:00~15:30 | |||
| 募集人数 | 先着50名 | |||
| 募集期間 | 11月10日(月)~ | |||
| 参 加 費 | 無料 | |||
| 内 容 | 小倉第一病院 副院長・糖尿病内科部長の藤本良士先生を講師に迎え糖尿病について学びます。 | |||
| 生涯学習市民講座「まだまだ青春霧丘」クリスマスコンサート | ||||
|---|---|---|---|---|
| 開催日時 | 令和7年12月20日(土)10:00~11:00 | |||
| 募集人数 | 先着50名 | |||
| 募集期間 | 11月10日(月)~ | |||
| 参加費 | 無料 | |||
| 内 容 | 透明感あふれる歌声とピアノの音色で、一足早いクリスマスをお届けします。 | |||
| みんなで予防するフレイル ーつながりが薬になる― | ||||
|---|---|---|---|---|
| 開催日時 | 令和7年11月12日(水)10:00~11:30 | |||
| 募集人数 | 先着50名 | |||
| 講 師 | 霧ケ丘つだ病院 | |||
| 参 加 費 | 無料 | |||
| 内 容 | フレイルとは、加齢に伴い筋力や心身機能が低下した状態です。早く気づいて対応することで健康な状態に戻すことができます! 講座では、座ってできるカンタンな運動も行います。 一緒に予防しませんか? |
|||
| 令和7年度 人権市民講座 社会同和・人権教育講座 |
|||
|---|---|---|---|
| 開催日 | 概ね第3金曜日 | ||
| 時間 | 19時~ | ||
| 募集人数 | 30名 | ||
| 募集期間 | 随時募集 | ||
| 内容 | 「人権について考える」 | ||
| 一言 | 霧丘中学校区の各支部・各学校・保育園・市民センターが、月ごとにテーマを決めて順番に提案、活動の発表をしていきます。どなたでも参加できます。 予定が変更になる場合があります。 ご了承ください。 |
||
| 開催日 | 提案者 | 場 所 | 備 考 |
| 4月18日(金) | 足原市民センター | 足原市民センター | |
| 5月16日(金) | 黒原南町支部 | 足原市民センター | |
| 6月20日(金) | 黒原本町支部 | 霧丘市民センター | |
| 7月18日(金) | 高坊保育園 | 足原市民センター | |
| 8月 8日(金) | 霧丘市民センター | 霧丘市民センター | 14:00~ |
| 9月19日(金) | 霧丘小学校教職員 | 霧丘市民センター | |
| 10月17日(金) | 霧丘中学校教職員 | 霧丘市民センター | |
| 11月28日(金) | 足原小学校教職員 | 足原市民センター | |
| 12月17日(水) | 霧丘小学PTA | 霧丘市民センター | 水曜日開催 |
| 1月16日(金) | 霧丘中学校PTA | 霧丘市民センター | |
| 2月20日(金 ) | 足原小学校区 | 足原市民センター | |
| 生き生き子ども講座 | |||
|---|---|---|---|
| 時間 | 概ね 午前10時~12時 (行事により異なります) |
||
| 募集人数 | 概ね 20名 (行事により異なります) |
||
| 募集期間 | 募集の案内をご確認ください | ||
| 一言 | 決まり次第お知らせします。 たくさんの参加をお待ちしております。変更がある場合はご了承ください。 |
||
| 開催日 | 内 容 | 備 考 | |
〒802-0051
北九州市小倉北区黒原二丁目30番30号
TEL 093-922-7365
FAX 093-922-7365
開館時間
平日:09:00~22:00
土曜:09:00~17:00
休館日:日曜日、国民の祝日
年末年始(12/29~1/3)
メールは
こちらから