本文へスキップ

北九州市立沢見市民センター

TEL 093-881-5689

〒804-0092 北九州市戸畑区小芝二丁目1-4

講座情報CHAIRS INFORMATION

生き生き子ども講座

こいのぼりを作るぞ…終了
開催日時 3月4日(土)10時〜
集合場所 沢見市民センター
講 師
募集人数 20名【先着】
参加費 150円(保険代含む)
内 容 みんなでこいのぼりを作ります
SDGsすごろくゲームをして、カレーも食べます
感想…力をあわせてこいのぼりを作って楽しかった。
すごろくが楽しかった。学校生活でも考えていこうと思った。
カレーはいつもより何倍も美味しかった。
持ち物 マスク・ハンカチ・お茶
   詳細(内容・申込日等)はあやめが丘小学校を
通してお手紙を配布しました

開催日時
集合場所
講 師
募集人数
参加費
内 容
持ち物
   

開催日時
場 所
講 師
募集人数
参加費
内 容
持ち物 
 


市民センター主催講座

春・夏講座
集って 集って 全員集合!!2023
 
開催日 @4月 4日(火)
A
5月19日(金)
B5月30日(火)
C6月6日(火)
D6月17日(土)
E6月20日(火)
時 間 @11時〜13時
ABCDE10時〜12時
場 所 @黒田公園(雨天時:沢見市民センター)
ABCDE沢見市民センター
講 師 Aピラティスインストラクター  今谷朋子氏
Bワールドプレス協会  山下(原田)佳世子氏
C料理研究家  入江優子氏
D水引作家 松尾こずえ氏
Eアロマ空間デザイナー 一刈美穂氏
募集人数 定員【先着順】
@40 AB20名  C16名  DE20名
申込方法 来館または電話
参加費 @  650円(お弁当・お茶・保険代)
A  無料 
B  2000円(材料費)
C  800円(材料費)
D  1500円(材料費)
E  800円(材料費)
内 容 @春・華・HARU〜春爛漫〜
新しい何かが始まりそうなワクワクする季節。久しぶりに公園にみんなで集まってお話しませんか?
A笑!笑!にっこにこ!〜親子でピラティス〜
親子でふれあいながらピラティスで体を整えましょう!
B花・華・HANA〜押し花アートフラワー〜
植物を特殊なオイルにつけ、小瓶に詰め込んで、バーバリウム(他)1点をつくりませんか?
C美味・旨・BIMI〜糀を使ったスイーツ〜
糀や甘酒を使った簡単なスイーツを4品作ります。
D和・輪・WA〜水引の小物〜
日本の伝統工芸水引で小物やアクセサリー(2点)を作りませんか?
E香りを取り入れたバスボムで一日の疲れを癒しませんか?
受付開始日時 @3月13日(月)〜3月31日(金)まで
A〜E4月10日(月)来館9時 電話10時より
※新型コロナウイルス感染症防止対策として、
マスク着用は個人判断となりました。
手指消毒と体調の確認はお願いします。
※A〜E保険に加入致しませんので各自十分お気を
つけてください。
※駐車場に限りがありますので、できるだけ車での来場はご遠慮ください


開催日
時 間
場 所
講 師
募集人数
申込方法
参加費    
内 容 
受付開始日時
   



開催日
時 間
場 所
講 師
対 象
募集人数
申込方法
参加費   
内 容 
受付開始日時   
   

沢見いちご講座【登録制】
開催日 第2・4木曜日
時間 13時30分〜15時
場所 沢見市民センター
講師 戸畑リハビリテーション病院
        理学療法士 原田 直樹氏 他
募集人数 定員各20名【先着順】
申込方法 電話または来館
参加費 保険代50円/1回【参加時に徴収します】
内 容  “いつまでもこのまちで自分らしく生き生きと”
健康寿命をのばす 生きがいとふれあいの場を
※講座内容は行事・イベント情報に毎月紹介します。 
受付開始日時 随時
※参加された方も1年に1度再登録してください。
  ※新型コロナウイルス感染症防止対策として、マスク着用は個人判断となりました。手指消毒と体調の確認はお願いします。
※駐車場に限りがありますので、
できるだけ車での来場はご遠慮ください
※講座中止・変更の場合があります。
沢見市民センターに問合せください。 










バナースペース

北九州市立
沢見市民センター

〒804-0092
北九州市戸畑区小芝
2-1-4

TEL 093-881-5689
FAX 093-881-5689

開館時間
平日:9:00〜22:00
土曜:9:00〜17:00

休館日:日曜日
国民の祝日に関する法律に規定する休日
年末年始(12/29〜1/3)

メールはメールこちら