【人権講座 × 北九州国際交流協会】 やさしい日本語&ワークショップ |
|||
---|---|---|---|
開催日 | 令和7年9月9日(火) | ||
時 間 | 14:30~16:30 | ||
会 場 | 足立市民センター 1階 多目的ホール | ||
定 員 | 20名 | ||
講 師 | 日本語コーディネーター 鹿島えりか氏 | ||
内 容 | 日本語は、そのままでは外国人の方には 伝わりません。「やさしい日本語」を学んで、実際に外国人の方たちと交流してみましょう。 参加費無料 |
【あだち健康講座】 | |
---|---|
開催日 | 令和7年9月16日(火) |
時 間 | 13:30~14:30 |
会 場 | 足立市民センター 多目的ホール |
定 員 | 30名 |
講 師 | サンキュードラッグ薬剤師 永安 公一 氏 |
内 容 | 命を守る大切な情報がつまった お薬手帳について学び 有効に活用しましょう。 参加費無料 |
【生涯学習市民講座 × 北九州芸術劇場】 ぶらり足立♪おさんぽワークショップ |
|
---|---|
開催日 | 令和7年10月11日(土) |
時 間 | 10:00~13:00 |
会 場 | 足立市民センターとその周辺 |
定 員 | 20名 |
講 師 | 俳優・演出家 有門 正太郎 氏 |
内 容 | カメラを持って一緒に楽しく散歩して 足立のまちの物語をさがしましょう。 参加費 無料 |
【人権講座】多文化が交差するシルクロードの旅 | |
---|---|
開催日 | 令和7年10月14日(火) |
時 間 | 13:30~15:30 |
会 場 | 足立市民センター 多目的ホール |
定 員 | 30名 |
講 師 | 九州シルクロード協会理事 グリシェン裕美 氏 |
内 容 | 民族衣装から見えてくる中央アジア諸国の生活文化を学びます 参加費無料 民族衣装の試着もできますよ! |
ニャーゴと華奢猫楽士のちいさな音楽会 | |
---|---|
開催日 | 令和7年10月15日(水) |
時 間 | 15:00~16:00 |
会 場 | 足立市民センター 多目的ホール |
定 員 | 60名 |
講 師 | コントラバシスト 吉田 水子 氏 ギタリスト 金子 忍 氏 |
内 容 | 秋休みの子どもたちと一緒に音楽に触れる ひとときを楽しみましょう 参加費 無料 |
知って安心講座(自治連連携講座) | |
---|---|
開催日 | 令和7年10月27日(月) |
時 間 | 14:00~16:00 |
会 場 | 足立市民センター 多目的ホール |
定 員 | 30名 |
講 師 | 小倉北区保健福祉課介護保険担当係長 本田 博司 氏 |
内 容 | 介護に関する支援や保険について学びます 参加費 無料 |
【手づくりの暮らし講座】お茶のこ日和 | |
---|---|
開催日 | 令和7年10月31日(金) |
時 間 | 10:00~12:00 |
会 場 | 足立市民センター 調理室 |
定 員 | 20名 |
講 師 | 足立市民センター館長 高瀬 由美 |
内 容 | 手作りのお菓子で茶話会を楽しみましょう 材料費 500円 |
〒802-0016
北九州市小倉北区宇佐町1丁目8-15
TEL 093-541-5085
FAX 093-541-5086
開館時間
平日:09:00~22:00
土曜:09:00~17:00
休館日:日曜日
国民の祝日
年末年始
(12/29~1/3)
メールはこちらから