本文へスキップ

足立市民センター

TEL. 093-541-5085

〒802-0016 北九州市小倉北区宇佐町1丁目8−15

お知らせANNOUNCEMENTS

ひまわり文庫について

自宅や勤務地から遠いため、直接図書館を利用することが困難な人でも、図書館の図書を借りられるように市民センターでは一部の図書を貸出文庫として設置しています。

施設に備え付けの「ひまわり文庫図書貸出申込書」に必要事項を記入して、係員に提出してください。

 このとき、住所・氏名を確認できるもの(運転免許証、健康保険証等)をお持ちください。なお、申込書を提出した施設のみ利用いただけます。他の施設をご利用いただく場合は、ご希望する施設の窓口で、新しく申込書を提出してください。


貸出し冊数  ・・・・・  一人、4冊以内
貸出し期間  ・・・・・  2週間以内

リサイクルボックスを設置しています

古紙(段ボール・雑誌・雑紙)・紙パック・発泡トレイを回収しています。
回収時間:平日 9:00〜21:00
     土曜 9:00〜16:30

      ※古紙庫は防犯のため終日施錠しています。
       ご利用の方はインターホンを鳴らすか事務所までお声掛けください。
      ※祝日、日曜日は持ち込まないで下さい。
      ※開館時間内にお持ちください。

古着・小型電子機器・充電式電池・乾電池・使用済み食用油を回収しています
 (館内にあります)
詳しくはセンターへお問い合わせください。


のばらの会                       
高齢者地域交流支援通所事業(週2回の介護予防教室)

市の事業として、在宅の 65 歳以上の方ができるだけ長く自立した生活ができるように、
介護予防運動やレクリエーション、脳トレ等のプログラムを行っています!

【実施曜日】毎週 月・木曜日
【実施時間】9301200  
【利用料金】無料(作品等の材料費は利用者負担です)
【内  容】介護予防プログラムをはじめ、レクリエーションなど頭や身体を使い、
      集団で一緒に楽しみながら参加できる介護予防に重点化したメニューです。
      例)タオル体操、ミュージックケア、ヨガ体操、習字、絵手紙 などなど!
      ※市民センターにより、具体的なプログラム内容は異なります♪
【利用申込先】最寄りの地域包括支援センターもしくは
       各区役所 保健福祉課 高齢者・障害者相談係
☆利用を申込まれる前に、一度見学されることをお勧めします!
 その他、ご質問等ありましたら、お気軽に下記までお問合せ下さい。

【お問合せ先】北九州市社会福祉協議会 生活福祉課
       TEL 093−873−1296
       URL https://kitaq-shakyo.or.jp/consul/consul-elderly/elderly-tuusyo/

その他                              

バナースペース

足立市民センター

〒802−0016
北九州市小倉北区宇佐町1丁目8−15

TEL 093-541-5085
FAX 093-541-5086

開館時間
平日:09:00〜22:00
土曜:09:00〜17:00

休館日:日曜日
    国民の祝日
    年末年始
     (12/29~1/3)


メールはこちらから

copyright©2011 Kitakyushu citizen-center
 all rights reserved.