自宅や勤務地から遠いため、直接図書館を利用することが困難な人でも、図書館の図書を借りられるように市民センターでは一部の図書を貸出文庫として設置しています。
なお、申込書を提出した施設のみ利用いただけます。他の施設をご利用いただく場合は、ご希望する施設の窓口で、新しく申込書を提出してください。
自宅や勤務地から遠いため、直接図書館を利用することが困難な人でも、図書館の図書を借りられるように市民センターでは一部の図書を貸出文庫として設置しています。
貸出し冊数 ・・・・・ 一人、4冊以内
貸出し期間 ・・・・・ 2週間以内
中井市民センターでは、市民ホールに「なかい文庫」を設置しています。
乳幼児から大人向けの本が、館内閲覧はもちろん、貸し出しもしています。
詳細については、事務室までお尋ねください。
古紙回収活動で得られた奨励金は、中井校区のまちづくりのために使われます。子ども会などで古紙回収を実施されている場合は、そちらに優先してお出し下さい。
<<![]() 毎週木曜日 昼の12時までに各町内の缶・ビン収集場所にて回収します。 少々の雨でも回収します。大雨の時は中止。 < |
![]() ![]() |
古紙の出し方には、決まりがあります。決まりに従って出してください。 |
![]() 古紙として出せるのは、「新聞」「雑誌」「ダンボール」「雑紙」の4種類です。 |
|
![]() 新聞紙 |
新聞紙とチラシは一緒にヒモで十字に縛って出してください。 新聞とチラシ以外のものは一緒にしないで下さい。 |
![]() 雑 誌 |
「雑誌」とは週刊誌、月刊誌、紙袋類、ダイレクトメール等です。 ヒモで十字に縛って出して下さい。 ビニールの貼ってある紙類は入れないで下さい。 |
![]() ダンボール |
「ダンボール」とは、ミカン箱・家電品の箱・商品ケース等です。 平たく伸ばしてヒモで縛って下さい。 ロウや油を塗ったもの及び発砲スチロールは、除いて下さい。 |
![]() 雑 紙 |
「雑紙」とは、ダイレクトメールなどの封筒 ティッシュペーパーの空き箱 はがき トイレットペーパーの芯 家庭から出るシュレッダーくず ポスター
お菓子などの箱 投込みチラシ コピー用紙 小さな紙切れ など ※雑紙として出せないものもあります。 事務室までお問い合わせください。 |
![]() 充電式電池等回収ボックス(乾電池も可)を設置してます。 |
月曜日〜土曜日 9:00〜17:00までに中井市民センターの保管庫に持ち込んで ください。 ※日曜日・祝日・年末年始は休みです。 |
〒803-0835
北九州市小倉北区井堀2丁目7番4号
TEL 093-591-8750
FAX 093-591-8750
開館時間
平日:09:00〜21:00
土曜:09:00〜17:00
休館日:
日曜日
国民の祝日に関する法律に規定する休日
年末年始(12/29~1/3)
メールはこちらから