清水市民センターは地域の皆様のよりよい暮らしのために尽力してまいります
<未来の種事業>「きよみず発!未来を守り隊 出動!!」スタート!!! この事業は、市民太陽光発電所の売電収入を活用して身近な環境問題について「なぜ?」「もっと知りたい!」を追求し、「何ができる?」を考え行動する未来の担い手を、地域で育てる事を目指しています。「市民太陽光発電所」は、北九州市が市民等から建設資金を募って作った施設で、その売電収入の一部を市民に還元している公設公営のメガソーラーです。 ●1回目 環境問題絵本&ダンス…7月8日(土) 講師:絵本作家 くわきりょう 氏 ・劇団パパカンパニー 原田研次 氏 ●2回目 SDGsの灯り〜捨てちゃう油でキャンドルづくり〜…7月29日(土) 講師:西日本工業大学工学部総合システム工学科 シビルエンジニアクラブの皆さん 終了しました! ●3・4回目 災害時に役立つラジオを作ろう@…8月19日(土)・9月9日(土) 講師:福岡県電波適正利用推進員協議会の皆さん ●5回目 プウパダンスを踊ろう!…11月11日(土) 講師:劇団パパカンパニー 原田研次 氏 ●6回目 地域に発信!環境問題〜プウパダンスで文化祭に出演〜…11月18日(土) ●7回目 きよみず未来を守り隊、出動!(演劇づくり)…R5 1月27日(土) 講師:劇団パパカンパニー 原田研次 氏 ●8回目 きよみず未来を守り隊、出動!(演劇ライブ)…2月3日(土) 講師:劇団パパカンパニー 原田研次 氏
-
自分達の未来に夢や希望を持ってイキイキ&のびのびと活動する子ども達を見守り、一緒に学ぶ大人の方々の参加大歓迎! |
- 新クラブ「3色パステルアートクラブ」がスタートしました! 次回は、10月16日(月)14:00〜16:00です。 入会、お問い合わせは清水市民センターまで
- ラジオ体操…毎朝9:15〜ラジオ体操をしています。ラジオ体操第1・第2とおして約6分。身体をめざめさせて、心地よい1日をすごしましょう!お気軽にご参加ください。
- 昨年度スタートした[おはなしの種まき]は 、好きな本や思い出の本を持ち寄って、紹介し合ったり読み聞かせをしたりなど、本や絵本をまん中にワイワイガヤガヤお話が弾む、わずか30分の楽しいひと時です。次回は、10月27日(金)9:30〜10:00に行います。どなたでもお気軽にご参加ください。
- 次回のふんわりたまご(フリースペース)は10月3日(火)10:00〜11:30「ちいさなうんどう会」です。(先着12組)。赤ちゃんでも参加できる楽しいうんどう会?遊び場所?です。子ども達の可愛らしさを見守りながら、一緒に和やかな時間を過ごしましょう。申し込みは、9月26日(火)〜 来館または電話 (592−8351)にて受付けます。
- 10月のふれあい昼食交流会は、10月17日(火)です。
- 【生涯学習市民講座・人権市民講座】 令和5年度も、皆さまの学びたいココロにふれるような魅力ある内容をお届けできるよう取り組んで参ります。どうぞご参加ください。詳細については講座情報のページをご覧下さい。
- 9/28 館報を 10月号に更新しました。
- 駐車場に関する大切なお知らせ センター向かいの駐車場は事情により なくなりましたのでご注意ください。清水市民センターには、緊急用(講座や事業の講師・役所・業者等専用)の2台のみしか駐車場がありません。大変恐縮ですが、ご協力をお願い致します。ただし市政だよりの受け取りや古紙回収、来館者の送迎やタクシーの一時停止等の短時間駐車はこの限りではありません。