![]() |
四方を土手で囲まれた小さな池です。雨水調整池の役割も持っています。 田良原池の、たらばるは旧地名です。 朝夕は犬の散歩にくる人、昼は近くの幼稚園の園児たちという感じで地域の方々から親しまれています。 毎年5月には、ふれあいコイまつりが開催され、100匹もの鯉のぼりが池の上空を泳いでいます。 季節によってカモやサギ等色々な鳥もやってきます。 池にはいろいろなカメや鯉など色々な生物が住んでいます。 |
令和6年4月21日(日) 約100匹の鯉のぼり流し 完了報告 <詳しいご案内 > |
![]() |
センターのすぐ隣が田良原公園です。 春には、桜がきれいな花を咲かせます。 広いグラウンドの隅にはすべり台などちょっとした遊具が並んでいます。 公衆トイレや、休憩コーナーもあります。 |
![]() |
当センターの裏には、十三塚霊園の小さな森があります。 田良原池と同様に、色々な鳥がいます。 鳩や、カラスはもちろん季節によってメジロ、ヒヨドリ、ムクドリなど等。 夏には、せみが大合唱します。 |
![]() |
旧長崎街道の一部が往時を忍ぶ姿を残しながら、遊歩道として整備されています。中には江戸時代の名残りの大きな切り株(推定樹齢143年)が保存してあります。 |
![]() |
旧長崎街道の松並木にある小さな社で、「さいのかみさま」と呼ばれています。 江戸時代から、長崎街道の道標やわらじ替え所(休憩所)として、旅人の道中安全の守り神が祀られてきました。今でもたくさんのわらじが納めてあります。 |
![]() |
昭和22年(1947年)11月、米空軍機が黒崎の町の上空を飛行中に故障しました。パイロットのニコルソン中尉は住宅地に墜落するのを避ける為に最後まで操縦して亡くなりました。当時、熊西小学校は授業中で、校舎の屋根をかすめて一部が壊れたそうです。この碑は、住民や子供たちを守って亡くなった中尉の慰霊碑です。現在の碑は2代目で熊西緑道の中にひっそりと建っています。 |
〒806-0055
北九州市八幡西区幸神4-3-1
TEL 093-621-3182
FAX 093-621-3183
開館時間
平日:9:00〜21:00
土曜:9:00〜17:00
休館日:日曜日
国民の祝日に関する法律に規定する休日
年末年始
(12/29〜1/3)
メールはこちら