本文へスキップ

折尾西市民センター

TEL. 093-601-8231

〒807-0866 北九州市八幡西区日吉台1丁目22番20号

地域に根付いた支援を提供。

「挨拶・笑顔・雑談」をスローガンにあなたと出会える奇跡をセンターでお待ちしております。折尾西市民センターは地域の皆様のよりよい暮らしのために尽力してまいります。

 ※市民センターパソコンへのGmailでのお問い合わせは、
  orionishi.cc@gmail.comへ送信ください。

更新履歴

  • 4月23日に行事・イベント情報を更新しました。
  • 4月23日にセンターだよりを更新しました。

新着情報









就 労継続支援 事業         人権市民講座 しんちゃんのャリティーぜんざい健康相ぜ nを撒き「糖病について」は10月24日(木)13:00〜1  チチャリテ協議会主催                                        

  • 令和7年度 特別展示会のお知らせ◎   5月7日(水)〜6月6日(金)
  •      雅の世界真多呂人形 
  •   木戸真宝華 真多呂人形学院主事参事    
  •      280年の伝統技法を継ぐ真多呂(またろ)人形
  •   上賀茂神社から木目込み人形の正統伝承者として認定を受けた名人芸      心なごませてくれる木目込み人形をぜひセンターでご覧ください。   
  • 令和7年4月より市民センターがさらに利用しやすくなります!!
  • 詳しくは 北九州ホームページ をご覧ください。
  •       誰でも遊びにこれるのが市民センター!
  •   〜自然とつながりができる交流の場を提供して孤立をなくしたい〜
  •   
  • 「今ある命はあたりまえでないかけがえのない命」                    ※豆知識:災害用伝言サービス「177」&「Web171」をいざという時のために!  
  • センター行事や講座案内・報告などについては、センターだより最新及び行事・イベント情報をご覧ください。
  • 古紙(段ボール・新聞・雑誌・雑がみ)、小物金属類、牛乳等紙パック、発泡スチロール製トレイ、小型電子機器、充電式電池:乾電池やボタン電池もOK!(リチウムイオン電池、モバイルバッテリー、電化製品から外したバッテリー)を回収しています。*発火防止の為、電極にビニールテープを!
       センターの開館時間内に、随時お持ちください。
  • 古紙の中に発泡スチロール等を混ぜないでください
  •  ※段ボールは必ずたたんでください

注意事項

  • 施設使用料などの減免に関しては館に直接お電話下さい。

バナースペース

折尾西市民センター

〒807−0866-
北九州市八幡西区日吉台1-22-20

TEL 093-601-8231
FAX 093-601-8232

開館時間
平日:09:00〜22:00
土曜:09:00〜17:00

休館日:日曜日
国民の休日
年末年始
(12/29~1/3)


メールはこちらから