![]() |
![]() |
センターすぐ近くにある恵比須神社。毎年春秋2回『おえべっさん』こと恵比須神社大祭が行われています。出店が並びにぎわいます。 4月の2,3,4日 12月の2,3,4日 |
![]() |
若戸大橋は、北九州市を横断する国道199号(門司区〜八幡西区)のうち、洞海湾に架設された我が国最初の吊り橋を含む、全長2.1kmの一般有料道路です。旧日本道路公団が昭和33年4月に事業着手し、昭和37年9月に供用開始されました。その後、交通量の増大に伴い、昭和59年4月に4車線に拡幅する事業に着手し、昭和62年5月に歩道を廃止し、平成2年3月に拡幅部の供用をおこない現在に至っています。
若戸大橋は若松区と戸畑区を結ぶ主要幹線道路ですが、若松区民にとっては、生活道路的な意味合いをもっています。 |
![]() |
![]() |
北九州市若松区浜町の若松恵比須神社には伊能忠敬が寄進したとされる方位石があります。JR若松から北東700メートル、若戸大橋高架導入路の下にある神社です。高さ1メートルで4段重ね、最上部の方位盤は直径49センチメートルで東西南北と十二支による方位が刻まれています。もとは境内の波打際にあったものが若戸大橋の拡幅で本殿西に移設されました。伊能の寄進については記録はありません。 (社務所談) |
〒808-0024
北九州市若松区浜町1-1-2
TEL 093-771-7685
FAX 093-771-7686
開館時間
月曜〜水曜・金曜
09:00〜21:00
木曜:09:00〜22:00
土曜:09:00〜17:00
休館日
・日曜日
・国民の祝日に関する
法律に規定する休日
・年末年始
(12/29〜1/3)
メールはこちらから