本文へスキップ

北九州市立槻田市民センター

TEL.093-653-1185

〒805-0032 北九州市八幡東区松尾町19-1

地域に根付いた支援を提供

槻田市民センターは地域の皆様のより良い暮らしのために尽力してまいります。

更新履歴

  • 12/26 ホームページを更新しました。
  • 12/26「講座情報」を更新しました。
  • センターだより 1月1日号 表裏面    

年末年始の休館及び古紙回収倉庫の閉鎖について
・センターは、12月29日(日)~1月3日(金)まで休館。
・古紙回収倉庫は、同期間を閉鎖。
 *
お願い 絶対に古紙を放置しないでください。

ご挨拶   

新年の挨拶
 新年あけましておめでとうございます。
皆さま健やかに新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。
 昨年、日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞し、改めて平和の尊さを心に刻んだ方も多いことでしょう。
 災害がない守られた地域に暮らし、平和であることに感謝する一年となりますように、祈念いたします。
 本年も、まちづくり協議会、センター職員と協力し、心豊かなまちづくり・安心安全のまちづくり、笑顔があふれる槻田市民センターに全力で取り組んでまいります。
 地域の皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
  令和七年 元旦

槻田まちづくり協議会
  会長 林田 祐子
槻田市民センター
  館長 尾上 和美 
  職員一同

募 集

詳細は「講座情報」をご覧ください。

お問い合わせ先
 槻田市民センター 093-653-1185

令和年度 生涯学習市民講座
大人の自遊大学 後期講座
 期 間 令和6年10月18日~令和7年2月21日(全4回)
 テーマ 出会おう!学ぼう!楽しもう!
 参加費 無料
 定 員 40名
 
 チラシは、こちら

「冬の講座」 を楽しむ 写真講座
春の花や旅行写真の撮り方を勉強してみませんか!
デジタルカメラ、携帯電話の写真の撮り方で困ったことありませんか
  ・カメラの基本的なことがわからない
  ・思い通りに写真が撮れない


第1回 日 時  1月31日(金) 10時~12時
 
   テーマ  春の花の撮り方
第2回 日 時  2月 7日(金) 10時~12時
     テーマ  旅行娯楽先での撮り方
*原則、2回とも参加できる方

持参品 お持ちのカメラか携帯電話
会 場 槻田市民センター 会議室A(2階)
講 師 プロ写真家 早見 勉 氏
資料代 2回分 500円(カラー写真印刷配布)

お申込みについて
 開始日 令和716日(月)10時~
 方 法 お電話かご来館にて

お問い合わせ先
 槻田市民センター 093-653-1185
 

お知らせ  

資源化物の回収について
地域の古紙回収日 令和 71日(木)8
  雨天時も、回収します。
槻田市民センターの古紙・トレイ・紙パックの回収は、
  平日  9時~19時
  土曜日 9時~16時30分

  古紙回収の奨励金は、槻田地域の大きな資源です。
  皆様方のご協力をお願い致します。

センターでラジオ体操

 朝 9時30分から、市民ホールにて
 お気軽にお越しください。

おひさまルーム

 乳幼児の親子対象
 フリースペースとして、1階の和室を開放しています。

  ご利用日時 月~土曜日 9時~16時
         (概ね1時間程度)
  遊具・備品は、使用後に消毒をお願いしています。
  ご利用の際は、事務室にお声掛けください。

ひまわり文庫

 貸出期間は2週間、1人4冊まで貸出できます。

このページの先頭へ

バナースペース

北九州市立
槻田市民センター

〒805-0032
北九州市八幡東区松尾町19-1

TEL 093-653-1185
FAX 093-653-4003

開館時間
月、水曜日   9:00~21:00
火、木、金曜日 9:00~22:00
土曜日     9:00~17:00

休館日:日曜日
国民の祝日に関する法律に規定する休日

年末年始
(12/29~1/3)

メールはメールこちら