~ユネスコ無形文化遺産登録!日本の「伝統酒造り」~ | ||||
---|---|---|---|---|
開催日時 | 令和7年9月3日(水)13:00~15:00 | |||
募集人数 | 先着30名 | |||
募集期間 | ただいま受付中 | |||
参 加 費 | 無料 | |||
内 容 | "飲む点滴"と言われる甘酒を試飲しながら、酒造りや健康効果が期待できる日本酒のお話も伺います。 この機会に"麹(こうじ)"の神秘に触れてみませんか? |
知っておきたいお金の話(社会人向け講座) | ||||
---|---|---|---|---|
開催日時 | 令和7年9月12日(金)19:00~21:00 | |||
募集人数 | 先着30名 | |||
講 師 | J-FLEC(金融経済教育推進機構) | |||
参 加 費 | 無料 | |||
内 容 | 北九州市とJ-FLECが連携し、お金に対する正しい知識や金融リテラシーを身につける金融経済教育講座を開催します! 家計の現状把握や将来設計、資産形成の考え方などについて、講義や個人ワークを通じて学べる社会人向けの講座です。 |
区長と語る!小倉北区のまちづくり | ||||
---|---|---|---|---|
開催日時 | 令和7年9月24日(水)10:00~11:30 | |||
募集人数 | 先着50名 | |||
講 師 | 小倉北区 区長 井上 保之 氏 | |||
参 加 費 | 無料 | |||
内 容 | 「区長ってどんな仕事をしてるの?」「どうやって区の未来を決めてるの?」などなど、不思議に思うことありませんか? 講座では区長に小倉北区の“あれやこれや”をお話いただきます! |
令和7年度 人権市民講座 社会同和・人権教育講座 |
|||
---|---|---|---|
開催日 | 概ね第3金曜日 | ||
時間 | 19時~ | ||
募集人数 | 30名 | ||
募集期間 | 随時募集 | ||
内容 | 「人権について考える」 | ||
一言 | 霧丘中学校区の各支部・各学校・保育園・市民センターが、月ごとにテーマを決めて順番に提案、活動の発表をしていきます。どなたでも参加できます。 予定が変更になる場合があります。 ご了承ください。 |
開催日 | 提案者 | 場 所 | 備 考 |
4月18日(金) | 足原市民センター | 足原市民センター | |
5月16日(金) | 黒原南町支部 | 足原市民センター | |
6月20日(金) | 黒原本町支部 | 霧丘市民センター | |
7月18日(金) | 高坊保育園 | 足原市民センター | |
8月 8日(金) | 霧丘市民センター | 霧丘市民センター | 14:00~ |
9月19日(金) | 霧丘小学校教職員 | 霧丘市民センター | |
10月17日(金) | 霧丘中学校教職員 | 霧丘市民センター | |
11月21日(金) | 足原小学校教職員 | 足原市民センター | |
12月9日(火) | 霧丘小学PTA | 霧丘市民センター | 火曜日開催 |
1月16日(金) | 霧丘中学校PTA | 霧丘市民センター | |
2月20日(金 ) | 足原小学校区 | 足原市民センター | |
生き生き子ども講座 | |||
---|---|---|---|
時間 | 概ね 午前10時~12時 (行事により異なります) |
||
募集人数 | 概ね 20名 (行事により異なります) |
||
募集期間 | 募集の案内をご確認ください | ||
一言 | 決まり次第お知らせします。 たくさんの参加をお待ちしております。変更がある場合はご了承ください。 |
開催日 | 内 容 | 備 考 | |
〒802-0051
北九州市小倉北区黒原二丁目30番30号
TEL 093-922-7365
FAX 093-922-7365
開館時間
平日:09:00~22:00
土曜:09:00~17:00
休館日:日曜日、国民の祝日
年末年始(12/29~1/3)
メールはこちらから