![]() ![]() |
江戸時代、お千代、儀平の心中という悲しい物語を口説きにしたのが、「能行口説」であり、この口説きにあわせて踊る盆踊り(別名・弓引き踊り)が能行の盆踊りとして有名です。 |
![]() |
江戸時代の末期、8歳の時に父親を亡くし、21歳の時に母親が失明した。このときから親孝行が始まり真冬の合馬川に入って母の眼病が治るように祈願し、また病弱な母親を背負って、お伊勢参りをしたといわれています。吉兵衛の親孝行を後世に語り継ぐため明治41年に吉兵衛立誓の碑が建てられました。親孝行の大切さを語りかけているようです。 |
〒803−0272
北九州市小倉南区長行西1丁目1−1
TEL 093-451-1620
FAX 093-451-2150
開館時間
平日:09:00〜22:00
土曜:09:00〜17:00
休館日:
日曜日、国民の祝日
年末年始(12/29~1/3)
メールはこちらから