|
1 行政機関
・長行市民センター
・小倉南警察署長行交番
・西谷郵便局
・徳吉郵便局
・菅生児童館
・小倉南区役所両谷出張所
・小倉南消防署三谷出張所
2 学校、保育所、保育園他
・長行小学校
・菅生中学校
・北九州市立徳吉保育所
・双葉保育園
・年長者いこいの家 ・類似公民館
・徳吉中央公園
|
|
《名称》長行校区まちづくり協議会
《事務局》
協議会の事務局は北九州市立長行市民センター
《目的》
長行校区まちづくり協議会は、地域住民相互の連帯感と自治意識の高揚を図るとともに、地域共通の課題の解決に努め、ふれあいのある心豊かな地域社会づくりを目的とする。
《活動》
(1)地域のまちづくりに関すること。
(2)地域の生涯学習に関すること。
(3)地域の保険・福祉に関すること。
(4)その他本協議会の目的を達成するために必要なこと。
《構成》
校区16団体等で構成されている。(図1)
《役員》
顧問若干名 会長1名 副会長若干名(連合会副会長・社協会長・社協副会長を含む)
部会長若干名・事務局2名・監事2名
《役員選出》
協議会の役員は、総会において選出する。なお、会長は、校区自治連合会長とし、副会長は、自治連合および社会福祉協議会の副会長以上とする。
《役員の任期》
役員の任期は、2年とする。ただし、再任は妨げない。
※ 長行校区まちづくり協議会規約より抜粋
H22年4月8日一部改正
■ 長行校区自治連合会
小倉南区長行校区における町内自治会の相互及び自治会と区自治総連合会、行政機関、その他の団体との密接な連絡調整を図り、地方自治の目的達成を促進する。
会員の親睦を通じ、校区の融和を促進する。
連合会は、自治会の長をもって組織する。
※ 長行校区町内自治連合会規約より抜粋
■ 長行校区社会福祉協議会
高齢者をはじめとする全校区民が健康で文化的な生活を営み、より充実した地域福祉を進めるために、保険・医療・福祉関係者そして地域住民が連携し、お互いが見守り支え合う地域福祉ネットワークの構築を図る。
また、校区社会福祉協議会の施策に基づき、校区青少年問題協議会と連絡協調の上、明日をになう青少年の非行防止並びに健全育成に積極的に取り組むことを目的とするもの。
※長行校区社会福祉協議会規約より抜粋
■ 福祉協力員
各町内会から数名ずつ選出され民生委員と連携を取りながら、校区年長者を対象にネットワーク活動を行うと共に、訪問活動や地域行事等さまざまな活動へ協力し貢献している。
■ 長行校区体育委員会
体育委員会は各町内会より数名選出された者で構成されている。
5月、6月の球技大会をはじめとして、10月の校区運動会など校区のスポーツ活動を通じ、地域交流ふれあい活動を促進している。
また、他の団体が行うスポーツに関する行事や事業に参画協力している。
■ 体育指導員
区民の求めに応じて、スポーツの実技指導を行う。区民のスポーツ活動の促進のため、組織の育成をはかる。
※北九州市体躯指導員設置規則より抜粋
■ 生活安全パトロール隊
校区各町内会より、募集に対し応募された地域の方で構成されている。
小学校の登下校に合わせた見守りと交通誘導及び毎月の生活安全パトロール、シンナーパトロール等を実施している。
■ 長行校区健康づくり推進員
北九州健康づくり推進員養成講座を修了した者で、構成されている。センターを拠点としてウォーキングや健康講座などを企画実行し、校区住民の健康づくりを推進する。
■ 長行校区食生活改善推進員
ヘルスメイトが中心となり、栄養バランスの良い料理講座を開催し、食を通して交流し食生活の改善を図り、健康づくりを推進する。
■ 子育てサポーター
子育てサポーター研修を終了した者で構成されている。おさゆき広場や家庭教育学級、催し等の託児や、子育て中の親子のサポーターとして活動している。
■ おさゆき広場
毎月1回乳幼児健康育児相談と共に講座やレク レーション等を行い、親どうしのネットワーク作りと乳幼児とその子育て中の親を支援している。
■ 年長者クラブ
高齢化時代における老人クラブの位置づけ、健康作り・友愛活動・地域奉仕活動を促進し、さまざまな行事に参画協力している。
■ 民生委員・児童委員
誰もが安心して暮らせる地域づくりを支える活動で、高齢者を中心とした、見守り・相談支援活動を進めている。
■ いこいの家運営委員会
北九州市年長者いこいの家設置運営要綱の定めるところにより、地域において、年長者に対し教養の向上、レクレーション等の場を与え、もって年長者の健康の増進をはかる。
※長行年長者いこいの家運営委員会会則より抜粋
■ 保護司
過ちに陥った人達の更正に尽くし、就労支援や社会復帰の支援を行うと共に、明るい社会を築くため、すべての人々と手を携え犯罪や非行の予防に努める。
※保護司信条より抜粋
|
 |

|
|

提供
長行校区まちづくり協議会
|
QRコード |
 |
|
|