![]() |
銀杏屋は、長崎街道に残る「上段の間」を持つ唯一の立場茶屋の遺構として、近世交通史を考える上で重要であるとともに、建築年次が明確で質の高い主屋は、近世の町屋建築を考えるうえで、貴重なものです。 |
![]() |
毎年5月下旬から6月上旬にかけて、黒川の金水橋周辺で行われるお祭り。市内有数のほたるの名所である黒川で、数千匹のほたるが 飛び交う幻想的な光景を見ることができます。 |
![]() |
畑貯水池に面したバンガロー・常設テント・炊事場などを備えた青少年のキャンプ施設。レクリエーションや野外活動の場として、気軽に 自然とふれあうことが出来ます。 |
![]() |
昭和30年に完成した総水量700万立方メートル、周囲5.3mの多目的ダムです。 周囲には距離標のついた自転車・歩行者道や、休憩所が整備され ジョギングする市民が多く、健康づくりにも役立っています。 池の周りはサクラの名所として有名です。 カモ類、カワセミ、ジョウビタキなど多くの野鳥や動植物が観察でき、豊かな自然環境に恵まれています。 |
〒807-1134
北九州市八幡西区
茶屋の原1丁目6番3号
TEL 093-618-2188
FAX 093-618-2280
開館時間
平日:09:00〜22:00
土曜:09:00〜17:00
休館日:日曜日
国民の祝日に関する法律に規定する休日
年末年始
(12/29〜1/3)
メールはこちらから