多文化共生のまちづくり やさしい日本語講座 ~きっと世界が広がります |
|
開催日 | 2022 年 12月 2 日(金) 12月 9 日(金) 12月 16日(金) |
<講座の様子> ![]() 講師 一般社団法人 北九州にほんご企画 代表理事 山田 亜由美 先生 ![]() 日常で気にせずに使っている言葉や 表現(慣用句など)がわかりにくく、 難しい事がわかりました。 ![]() 避難等の際に役立ち、防災・減災と 直結しています。 ![]() 「やさしい日本語」を使って 書き直す事をやってみました。 |
|
「やさしい日本語講座」の感想はこちら(PDF) |
健診を受けて健康寿命を延ばそう |
|
開催日 | 2022 年 12月5 日(月) |
<講座の様子> ![]() 社会医療法人 製鉄記念八幡病院 理事長 土橋 卓也 先生 ![]() 血圧や握力を測定してもらい、 今の自分の健康状態を知りました。 ![]() 数値で気を付けなければならない事を 聞きました。 |
|
「健診で健康寿命を延ばそう」の感想はこちら(PDF) |
I LOVE 北九州 |
|
開催日 | 2022 年 10月14日(金) 10月21日(金) |
<講座の様子> 第1回 北九州を感動の舞台へ フィルム・コミッションの今までの取り組みについて、説明がありました。 道路を封鎖しての撮影の様子。 開通前の高速道路を使っての撮影の様子 エキストラにご興味のある方はこちらへ! 第2回 北九州今昔 小倉城下のにぎわいが再現されています。 迎え虎の前で、ガイドさんから説明を受けます。 流鏑馬に挑戦中です。 小倉城の石垣についての説明中です。 平和のまちミュージアムを見学しました。 |
|
「I LOVE 北九州」の感想はこちら(PDF) |
今だからこそ情報の 見方を学びましょう ~新しい用語を理解するために~ |
|
開催日 | 2022 年 5月20日(金) 5月27日(金) 6月 3日(金) 6月10日(金) |
<講座の様子> 講師:科学技術コミュニケーション研究所 代表 泉 優佳理 先生 3回に渡って、エネルギーや環境、仮想通貨や暗号資産SNS、ネットのリスクなどを学びました。 4回目は、小倉北警察署の松本巡査部長より、詐欺被害の実例を交えての講話がありました。 |
|
「情報の見方講座」の感想文はこちら(PDF) |
自分でほぐすセルフケア |
|
開催日 | 2022年 7月 1日(金) 7月 8日(金) 7月15日(金) |
【講座の様子】 講師 からだ改善体操 福永 和子 先生 テニスボールを使って筋膜をほぐします 正しい呼吸法を習います |
|
「自分でほぐすセルフケア」の感想文はこちら(PDF) |
IHで楽々クッキング講座 |
(講座の様子) ◎第1回目 九州電力㈱の講師の皆さん パンナコッタや卵焼きを つくっています。 おいしい料理が簡単に出来 上がりました。 ◎第2回目 今日は、ロールケーキに挑 戦します。 ロールケーキの生地を焼き ます。 表示されます。 おいしいロールケーキが 出来ました。 ◎第3回目 ![]() 自動調理鍋で肉じゃがを作りました。 ![]() かき揚げやほうれん草のおひたしなど、バラエティー豊かなメニューです。 ◎第4回目 ![]() 抹茶ケーキと白玉粉と豆腐の焼餅。やわらかくて、とてもおいしくできました。 |
||||||||||
開催日 | 2022年 6月29日(水) 7月 6 日(水) 11月30日(水) 12月 7 日(水) 全回終了しました。 |
||||||||||
時 間と 場 所 |
10時30分~12時30分 八幡大谷市民センター 調理室 |
||||||||||
内容 | 令和4年3月に九州電力様よりIH クッキングヒーターを寄贈していただきました。CO2を出さないクリーンな調理器具です。皆様のご家庭でもご利用されていると思いますが、今回はIHの仕組みや上手な使い方について学べる講座でした。 IHクッキングヒーターを使って楽しいクッキングをしました♪ 高齢の方にも安心安全です。
|
||||||||||
「IHクッキング」の感想はこちら(PDF) |
〒805-0019
北九州市八幡東区中央
2-1-1-3F
TEL 093-661-1092
FAX 093-661-1092
開館時間
月曜 :9:00~17:00
火~土:9:00~22:00
休館日:日曜日
国民の祝日に関する法律に規定する休日
年末年始
(12/29~1/3)
メールはこちら