北九州市立中原市民センターは地域の皆様のよりよい暮らしのために尽力してまいります。
この度、若い世代や市民センターを利用したことのない方を中心に、その取り組みを分かりやすく伝えるための動画を制作し、公開しました。 ※以下の写真をクリックしていただくと、YouTubeサイト(キタキュウ地域・人づくりチャンネル)に移行し、動画が再生されます |
![]() |
タイトル:『市民センターって、なぁに?(子育て・健康づくり編)』 再生時間:8分43秒 |
被害額:2億3529万円 |
【詐欺かもしれない】電話やメールを見抜くポイントは【と・ば・た】
と
ば
た・・・
・・・
・・・とつぜんの電話・メールなどで驚かされた⇒ 至急、警察に相談をお願いします!
『○○すれば(還付金などが受け取れる)』と言われた
たしかめないと本当か嘘か分からない
●「ウイルスに感染した」という警告画面等の異変が起きた。……その時はサポート詐欺の手口を疑ってください。
●警告音が鳴って操作できなくなった
<相談事例1>
家族あてに訴訟着手発付通知を書かれたハガキが届いたが、心当たりがない。対処法はないのか。(70代男性)
<相談事例2>
「以前契約していた会社で契約不履行があり裁判所に提訴された」とのハガキが届いた。詐欺なのか。(80代女性)
<相談事例1>
ネットで電化製品を注文したら、受注完了メールも商品も届いていないのに、クレジットカードの決済があがっていた。不審に思い調べると、当該サイトを騙った偽サイトがあると公式サイトで注意喚起されていた。(60代女性)
<相談事例2>
他よりも格安な通販サイトでアウトドア用品を注文し、クレジットカード決済をした。そのときに違和感があり、サイトについて確認したが電話番号も記載されていず怪しいと思う。クレジットカード情報が悪用されないか心配だ。 (70代男性)
<相談事例>
インターネットで不用品回収の格安サイトを見つけ、「軽トラパック」の安いコースのつもりで事業者に来てもらった。「実際に見てみないとわからない」とは言われていたが、当日の請求額が驚くほど高額だった。「お金がない」と伝えても、金融機関まで連れて行かれたので、仕方なく預金を引き出して支払った。こちらは高齢女性1人で相手は大柄な若い男性3人だったので、強く言われると怖くて断れなかった。返金してもらえないだろうか。(70代女性)
〒804-0012
北九州市戸畑区中原東2-2-35
TEL 093-881-1038
FAX 093-881-1038
開館時間
平日:9:00〜22:00
土曜:9:00〜17:00
休館日:日曜日
国民の祝日に関する法律に規定する休日
年末年始
(12/29〜1/3)
メールはこちら