本文へスキップ

北九州市立中原市民センター

TEL.093-881-1038

〒804-0011 北九州市戸畑区中原西3-2-1

講座情報CHAIRS INFORMATION

市民センターにて月一回、映画上映会を開催します。
平日の午後、ゆっくりと古き良き時代の懐かしい映画を観ながら交流を深めませんか?
皆様のご来館をお待ちしています!
3月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇

 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル

監  督
出  演
3月15日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

:『西鶴一代女』
 1952年公開
:溝口健二
:田中絹代
 山根寿子
 三船敏郎 ほか
ストーリー:奈良の荒れ寺にお春という遊女がいました。時代はさかのぼって、お春が御所勤めに出ていた13歳の時から、彼女の流転の生涯が綴られています。様々な男達と出会い、別れていくたびに不幸になっていくお春を通して、封建制度下に自我を通そうとした女の悲劇を優しく、そして苛烈に描いています。

 〇事前のお申込みは不要です。
3月及び4月の中原映画サークル上映会はおやすみです。
次の開催日・作品についてはHPや館報などでお知らせします。
4月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇

 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル

監  督
出  演
4月20日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

:『第三の男』
 1949年公開
:キャロル・リード
:オーソン・ウェルズ
 ジョゼフ・コットン
 アリダ・ヴァリ ほか
ストーリー:第二次世界大戦後、間もないウィーンに、親友ハリーの招きでやってきた作家マーチンは、ハリーが死亡したことを知らされます。彼の死に立ち会ったという3人の男。マーチンはその3番目の男の正体を追うのですが、たどり着いたのはあまりにも悲しい真実だったのです……。

 〇事前のお申込みは不要です。
4月20日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
5月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇

 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル

監  督
出  演
5月10日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

:『山河遥かなり』
 1948年公開アメリカ
:フレッド・ジンネマン
:モンゴメリー・クリフト
 イワン・ヤンドル
 ヤルミラ・ノヴォトナ ほか
ストーリー:大戦直後のドイツを舞台にした感動のドラマです。ナチスによって母親と離れ離れにされ、恐怖のあまり失語症・人間不信になった少年が、心優しいアメリカ兵の青年に拾われ、様々な人々との交流により病んだ心を治してゆく中、並行して行方不明になった息子を必死で探し旅をする母の姿を描いた映画です。

 〇事前のお申込みは不要です。
5月18日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
6月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇

 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル

監  督
出  演
6月14日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

:『父ありき』
 1942年公開
:小津安二郎
:笠智衆
 佐野周二
 津田晴彦 ほか
ストーリー:中学教師の堀川周平(演:笠智衆)は妻に先立たれ、息子の良平と二人暮らし。修学旅行で生徒が事故死し、その責任をとって周平は辞職する。息子を進学させるために単身上京して働く周平。良平が教師となり、彼の花嫁候補も見つかり、やっと一息つけると思った矢先、周平は倒れる──。

 〇事前のお申込みは不要です。
6月15日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
7月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇

 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル

監  督
出  演
7月12日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

:『荒野の決闘』
 1946年公開
:ジョン・フォード
:ヘンリー・フォンダ
 リンダ・ダーネル
 ヴィクター・マチュア ほか
ストーリー:荒野の町トゥームストンにやってきた銃の名手ワイアット・アープ。
保安官となった彼は、因縁深いならず者クラントン一家との対決の時を迎える……。
ラストシーンの銃撃戦は映画史に残る名場面です!

 〇事前のお申込みは不要です。
7月20日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
8月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇

 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル

監  督
出  演
8月9日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

:『カサブランカ』
 1942年公開
:マイケル・カーティス
:ハンフリー・ボガート
 イングリッド・バーグマン
 ポール・ヘンリード ほか
ストーリー:ナチスドイツ占領前の仏領モロッコのカサブランカはアメリカ亡命の中継地。アメリカ人リック(ハンフリー・ボガート)が経営するナイトクラブは亡命者たちの溜まり場だった。ある時リックの手にドイツ将校から盗まれた旅券が転がり込み、それを求めて、反ナチ活動家のラズロ(ポール・ヘンリード)とその妻イルザ(イングリッド・ハーグマン)がリックの元を訪ねる。実はイルザは、独軍により陥落目前のパリでリックと恋に落ち、共に脱出する事を約束しながら、約束の場所に姿を現さなかった相手だった……。

 〇事前のお申込みは不要です。
8月9日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
9月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇

 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル

監  督
出  演
9月13日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

:『武蔵野夫人』
 1951年公開
:溝口健二
:田中絹代
 片山明彦
 轟夕起子 ほか
ストーリー:閑静な高台に父が遺した家に大学のフランス語講師の夫と暮らす道子のもとに、復員した従弟の勉が現れる。勉は、隣家の家庭教師となり、道子の家に下宿する。戦場で荒んだ勉の心が、幼い頃から仲の良い道子と武蔵野の大地を歩く事で次第に癒されていく。やがて、道子と勉は、お互いを意識し始める。『武蔵野の自然のなかで繰り広げられる 純粋な情熱の恋愛物語』

 〇事前のお申込みは不要です。
9月13日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
10月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇

 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル

監  督
出  演
10月11日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

:『黄色いリボン』
 1949年公開
:ジョン・フォード
:ジョン・ウェイン
 ジューン・アリソン
 マーガレット・オブライエン
 エリザベス・テイラー
 ピーター・ローフォード ほか
ストーリー:西部劇の中で「騎兵隊もの」と呼ばれる、アメリカ先住民と騎兵隊の対立を描いた作品群。
ジョン・フォード監督によるジョン・ウェイン主演の『騎兵隊三部作』と呼ばれる連作の第二弾。
退役が目前に迫った老騎兵隊長の最後の6日間を描いた作品です。

 〇事前のお申込みは不要です。
10月19日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
11月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇

 〇

 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル

監  督

出  演
11月8日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

:『雨に唄えば』
 1952年公開
:ジーン・ケリー
 スタンリー・ドーネン
:ジーン・ケリー
 ドナルド・オコナー
 デビー・レイノルズ ほか
ストーリー:トーキー映画の出現により、大騒動のハリウッド。それまでスターだったリナも、その悪声から将来が危ぶまれていた。パートナーのドンは、リナの吹き替えに採用されたキャシーに目をつけ、親友のコズモと一緒に彼女を次代のスターに担ぎ出そうとする。

 〇事前のお申込みは不要です。
11月8日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
12月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇

 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル

監  督
出  演
12月21日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

:『自転車泥棒』
 1948年公開
:ヴィットリオ・デ・シーカ
:ランベルト・マジョラーニ
 エンツォ・スタヨーラ
 ジーノ・サルタマレンダ ほか
ストーリー:2年間失業中のアントニオは、ポスター貼りの仕事にありつきます。仕事には自転車が必要だと言われたのですが、質に入れていたのです。ベッドシーツを質に入れ、取り戻した自転車。なのに、ポスターを貼っている最中に自転車を乗り逃げされてしまうのです…。警察に届けるも「自分で探せ」と言われる始末。自転車がなければ職を失います。新しい自転車を買う金もありません。アントニオは自力で自転車を探し始めます。

 〇事前のお申込みは不要です。
12月21日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
1月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇


 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル


監  督
出  演
1月18日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

:『燃える上海
  ─男装の麗人 川島芳子─』
 1954年公開
:今泉善珠
 川路龍子
 原保美
 山村聡 ほか
ストーリー:1932年、上海事変たけなわのころ。東洋のマタハリと呼ばれた清朝の王女・川島芳子は、清朝再興の野望達成に躍起となっていましたが、いつしか彼女は中国の志士・羅権に心惹かれていくのです。しかし、彼女の野望と羅権の反帝国主義とは当然食い違い、芳子は苦悩します。

 〇事前のお申込みは不要です。
1月18日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
2月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇

 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル

監  督
出  演
2月14日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

:『望郷』
 1937年公開
:ジュリアン・デュヴィヴィエ
:ジャン・ギャバン
 ミレーユ・バラン
 リュカ・グリドゥ ほか
ストーリー:1937年フランス映画。アシェルベ探偵が書いた小説を基に、ジュリアン・デュヴィヴィエ監督が共同で脚本を担当している。1939年のキネマ旬報ベストテンでは見事1位に輝いた。フランス領アルジェリアのカスバを舞台に、多くの犯罪を重ねているが魅力的な人柄の男が美しい女性と恋仲になる。しかしそれは、彼を逮捕すべく警察が仕組んだ罠だった…。

 〇事前のお申込みは不要です。
2月15日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
3月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇

 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル

監  督
出  演
3月15日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

:『西鶴一代女』
 1952年公開
:溝口健二
:田中絹代
 山根寿子
 三船敏郎 ほか
ストーリー:奈良の荒れ寺にお春という遊女がいました。時代はさかのぼって、お春が御所勤めに出ていた13歳の時から、彼女の流転の生涯が綴られています。様々な男達と出会い、別れていくたびに不幸になっていくお春を通して、封建制度下に自我を通そうとした女の悲劇を優しく、そして苛烈に描いています。

 〇事前のお申込みは不要です。
3月15日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。

8回目 ☆ おたのしみ会
 〇と き:3月11日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 多目的ホール
 〇もってくるもの:タオル、うわぐつ、すいとう、マスク
          参加費100円(保険料含む)

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。
※新型コロナウイルスの現状を考慮して再検討中です
1回目 ☆ クッブを体験しよう!
 〇と き:5月14日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 講堂
 〇もってくるもの:タオル、うわぐつ、すいとう、マスク
          保険料50円(当日集めます)

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。

2回目 ☆ スーパーボールを作ろう
 〇と き:6月11日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 講堂
 〇もってくるもの:タオル、うわぐつ、すいとう、マスク
          材料費50円、保険料50円(当日集めます)

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。

3回目 ☆ 遊んで学ぶ環境教室
 〇と き:7月9日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 講堂
 〇もってくるもの:タオル、うわぐつ、すいとう、マスク
          保険料50円(当日集めます)

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。

4回目 ☆ 英語で遊ぼう
 〇と き:9月17日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 講堂
 〇もってくるもの:タオル、うわぐつ、すいとう、マスク
          保険料50円(当日集めます)

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。

5回目 ☆ ハロウィンの色紙を作ろう
 〇と き:10月8日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 講堂
 〇もってくるもの:タオル、うわぐつ、すいとう、マスク
          参加費100円(材料費50円+保険料50円。当日集めます)

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。

6回目 ☆ 手作りのお菓子を作ろう!
 〇と き:11月12日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 講堂
 〇もってくるもの:ハンカチ、うわぐつ、すいとう、マスク
          参加費未定(材料費、保険料込み)

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。
※新型コロナウイルスの現状を考慮して再検討中です
7回目 ☆ お楽しみ会
 〇と き:10月30日(土)9:30〜12:00
 〇ところ:中原市民センター 講堂
 〇もってくるもの:タオル、うわぐつ、すいとう、マスク
          エプロン、三角巾(バンダナ可)
          材料費500円、保険料50円(当日集めます)

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。

8回目 ☆ クッキング
 〇と き:11月13日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 講堂
 〇もってくるもの:タオル、うわぐつ、すいとう、マスク
          参加費50円(保険料。当日集めます)

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。

9回目 ☆ クレイアートでおひな様を作ろう。
 〇と き:2月11日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 講堂
 〇もってくるもの:タオル、うわぐつ、すいとう、マスク
          保険料50円

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。
※新型コロナウイルスの現状を考慮して再検討中です
10回目 ☆ 未定
 〇と き:1月8日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 講堂
 〇もってくるもの:タオル、うわぐつ、すいとう、マスク
          保険料50円

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。
※新型コロナウイルスの現状を考慮して再検討中です
11回目 ☆ 防災を学ぶ
 〇と き:3月12日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 講堂
 〇もってくるもの:タオル、うわぐつ、すいとう、マスク
          保険料50円

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。
※新型コロナウイルスの現状を考慮して再検討中です
8月の生き生き子ども講座はお休みです。
日時 内容
5月14日(土) クップを体験しよう!
6月11日(土) スーパーボールを作ろう
7月9日(土) 遊んで学ぶ環境教室
9月17日(土) 英語で遊ぼう
10月8日(土) ハロウィンの色紙を作ろう
11月12日(土) 手作りのお菓子を作ろう!
12月10日(土) ※市民センター移転のためおやすみ
1月14日(土) ※市民センター移転のためおやすみ
2月4日(土) クレイアートでおひな様を作ろう。
3月11日(土) おたのしみ会

〜春のお花の寄せ植え〜

一年でいちばんお花の美しい季節に、色とりどりの花の寄せ植えをつくってみませんか。
初心者でもわかりやすく、ガーデニングの基本から学びます。

 〇日 時:4月20日(水)10:00〜12:00
 〇場 所:中原市民センター 講堂
 〇材料費:2000円(当日集めます)
 〇持参品:エプロン・筆記用具
 〇定 員:12名 ※定員到達のため、只今キャンセル待ちのみの受付となります。
 〇講 師:グリーンハーモニーあおい
      ガーデニングアドバイザー
      永野 和夫 氏

 ご来館、またはお電話にてお申込みください。

 4月28日(水)に予定していました『ガーデニング講座』ですが、
 コロナウイルス感染症の拡散防止のため、延期とさせて頂きます。

 詳細につきましてはまた告知いたします。



☆なかばるクッキング講座☆
 麹を使ったスイーツや手作りこんにゃくに挑戦し、伝統食品をもっと身近なものにしましょう!
 男性向けの料理教室もありますよ!

第1回:★麹スイーツに挑戦★
  講座内容:
  ・麹を使ったお菓子や簡単クッキングを学びます
  講師:
   福田新作商店 料理研究家 入江 優子 氏
  日 時:5月17日(火)10:00〜12:00
  場 所:中原市民センター 調理室
  参加費:850円(材料費800円+保険料50円。当日集めます)
  お持ちいただくもの:エプロン、三角巾、マスク
  ご来館、またはお電話にてお申込みください。
  中原市民センター TEL:881-1038

第2回:★男の料理★
  講座内容:
  ・男性向けの調理実習。簡単な料理を作ります。
  講師:
   料理研究家 江崎 時良 氏
  日 時:5月25日(水)10:00〜12:00
  場 所:中原市民センター 調理室
  参加費:500円(材料費450円+保険料50円。当日集めます)
  お持ちいただくもの:エプロン、三角巾、マスク
  ご来館、またはお電話にてお申込みください。
  中原市民センター TEL:881-1038

第3回:★こんにゃく作りに挑戦★
  講座内容:
  ・芋から本格的なこんにゃく作りを体験できます!
  講師:
   門司港こんにゃく 中村商店 中村 邦彦 氏
  日 時:6月15日(水)14:00〜16:00
  場 所:中原市民センター 調理室
  参加費:550円(材料費500円+保険料50円。当日集めます)
  お持ちいただくもの:エプロン、三角巾、マスク
  ご来館、またはお電話にてお申込みください。
  中原市民センター TEL:881-1038

日 時 内 容 参加費
5月17日(火)
10:00〜12:00
麹スイーツに挑戦 材料費、保険料 850円
5月25日(水)
10:00〜12:00
男の料理 材料費、保険料 500円
6月15日(水)
14:00〜16:00
こんにゃく作りに挑戦 材料費、保険料 550円

☆なかばる溌剌はつらつ講座☆
 健康寿命を延ばし、ロコモティブ症候群を遠ざけ
 心身の健康を取り戻そう!

 第1回:スローモーションウォーキング
   ゆっくり、まっすぐに歩き、体の歪みを整える歩行法を通して健康な体づくりを学びます!

 講 師:自律強制歩行協会インストラクター 竹末 かなえ 氏

 日 時:6月6日(月)13:30〜15:30
 場 所:中原市民センター 講堂
 定 員:20名
 参加費:無料
 持参するもの:うわばき・動ける服装・マスク・筆記用具
 ご来館、またはお電話にてお申込みください。

 第2回:みんなで健康めざしまSHOW!!前編
   クイズ形式で楽しみながら健康についての知識を学べるセミナーです。
   前編か後編、どちらか一方だけの参加も可能です。

 講 師:明治安田生命 杉田 貢一 氏

 日 時:7月6日(水)10:00〜12:00
 場 所:中原市民センター 講堂
 定 員:20名
 参加費:無料
 持参するもの:マスク・筆記用具
 ご来館、またはお電話にてお申込みください。

 第3回:みんなで健康めざしまSHOW!!後編
   クイズ形式で楽しみながら健康についての知識を学べるセミナーです。
   前編か後編、どちらか一方だけの参加も可能です。

 講 師:明治安田生命 杉田 貢一 氏

 日 時:7月13日(水)10:00〜12:00
 場 所:中原市民センター 講堂
 定 員:20名
 参加費:無料
 持参するもの:マスク・筆記用具
 ご来館、またはお電話にてお申込みください。


日 時 内 容 参加費
6月6日(月)
10:00〜12:00
スローモーションウォーキング 無料
7月6日(水)
10:00〜12:00
みんなで健康めざしまSHOW!!前編 無料
7月13日(水)
10:00〜12:00
みんなで健康めざしまSHOW!!後編 無料

☆なかばる溌剌はつらつ講座☆

 第1回:腸セラピー講座   講師:腸セラピー講師 坂口 純子 氏
   体質改善に効果的な腸揉みを学びます

  日 時:9月27日(火)13:00〜15:00
  場 所:中原市民センター 講堂
  保険料:50円
  持参するもの:筆記用具・マスク・タオル・うごきやすい服装
  ご来館、またはお電話にてお申込みください。

 第2回:はじめてのスイーツ   講師:西部ガス北九州支社イベント地域PR業務 斎藤 葵 氏
  初めての方でも楽しめる簡単なスイーツ作りに挑戦します

  日 時:10月26日(水)10:00〜12:00
  場 所:中原市民センター 調理室
  参加費:500円
  持参するもの:筆記用具、エプロン、三角巾、マスク
  ご来館、またはお電話にてお申込みください。

 第3回:心臓病のお話   講師:小倉記念病院循環器内科副部長 森永 崇 氏
  日本人の死因上位三位でもある三大疾病の一つ、心疾患についてのお話です。

  日 時:11月30日(水)13:00〜14:30
  場 所:中原市民センター 講堂
  参加費:無料
  持参するもの:筆記用具、マスク
  ご来館、またはお電話にてお申込みください。


日 時 内 容 参加費
(材料費+保険料)
 9月27日(火)
13:00〜15:00
腸セラピー講座 50円
10月26日(水)
10:30〜12:00
はじめてのスイーツ 500円
11月30日(水)
13:00〜14:30
心臓病のお話 無料


☆クレイアート講座☆
  講座内容:
  ・クレイアートは樹脂粘土などを用いた大人の粘土細工です。
  ・手頃な価格帯のため気軽に始められ、質感や用途の違う粘土を
   組み合わせたりと奥の深い趣味です。
  ・デコクレイアートアカデミー講師 田場 加代子氏から学び、
   クレイアートの世界を体験してみませんか?。

1回目:リースづくり
  日 時:10月14日(金)10:00〜12:00
  場 所:中原市民センター 講堂
  参加費:1500円(材料費。当日集めます)
  お持ちいただくもの:工作用のはさみ。

  ご来館、またはお電話にてお申込みください。
  中原市民センター TEL:881-1038 担当:荒川

2回目:干支の置物づくり
  日 時:11月11日(金)10:00〜12:00
  場 所:中原市民センター 講堂
  参加費:1000円(材料費。当日集めます)
  お持ちいただくもの:工作用のはさみ。

  ご来館、またはお電話にてお申込みください。
  中原市民センター TEL:881-1038 担当:荒川

日 時 内 容 参加費
10月14日(金)
10:00〜12:00
リースづくり 材料費1500円
11月11日(金)
10:00〜12:00
干支の置物づくり 材料費1000円

☆人権市民講座☆

筑前琵琶─戦国の女性の生き方─

  筑前琵琶若松旭会 会長の 山口 旭江 氏をお招きして、古典芸能『筑前琵琶』の語りを通じて
  戦国の女性の生きざまから人権について学びます。

  日 時:令和5年2月25日(土)10:00〜12:00
  場 所:中原市民センター 多目的ホール
  参加費:無料


バナースペース

北九州市立
中原市民センター

〒804-0011
北九州市戸畑区中原西3-2-1

TEL 093-881-1038
FAX 093-881-1038

開館時間
平日:9:00〜22:0020:00
土曜:9:00〜17:00

休館日:日曜日
国民の祝日に関する法律に規定する休日
年末年始
(12/29〜1/3)

メールはメールこちら

 この度、若い世代や市民センターを利用したことのない方を中心に、その取り組みを分かりやすく伝えるための動画を制作し、公開しました。
※以下の写真をクリックしていただくと、YouTubeサイト(キタキュウ地域・人づくりチャンネル)に移行し、動画が再生されます
タイトル:『市民センターって、なぁに?(子育て・健康づくり編)』
再生時間:8分43秒