本文へスキップ

北九州市立中原市民センター

TEL.093-881-1038

〒804-0011 北九州市戸畑区中原西3-2-1

地域に根付いた支援を提供。

北九州市立中原市民センターは地域の皆様のよりよい暮らしのために尽力してまいります。

 この度、若い世代や市民センターを利用したことのない方を中心に、その取り組みを分かりやすく伝えるための動画を制作し、公開しました。
※以下の写真をクリックしていただくと、YouTubeサイト(キタキュウ地域・人づくりチャンネル)に移行し、動画が再生されます
タイトル:『市民センターって、なぁに?(子育て・健康づくり編)』
再生時間:8分43秒

更新履歴

  • 05/06  05月のHP更新を実施しました。
    トップページの『更新履歴』を更新しました。
     新着情報の見出しを変更しました
     『ストップ!詐欺被害!令和5年2月号』を削除
     『あんしんサポートメール 2023年05月01日号』を追加
     『あんしんサポートメール 2022年03月15日号』を削除
     『あんしんサポートメール 2022年03月01日号』を削除
    講座情報の『映画サークル』の情報を更新しました。
    クラブの『クラブからのお知らせ』を更新しました。
    センターだよりに最新のセンターだより(05月号)を掲載しました。
    行事・イベント情報の05月の月間予定を更新しました。
    高齢者・子育て支援情報を05月のスケジュールに変更しました。
  • 前月の更新履歴はこちらをクリック。
    クリックで詳細情報を表示。クリックで詳細情報を非表示。
  • 04/14  HP追加更新を実施しました。
    トップページの『更新履歴』を更新しました。
     新着情報の見出しを変更しました
     『あんしんサポートメール 2023年04月15日号』を追加
  • 04/01  04月のHP更新を実施しました。
    トップページの『更新履歴』を更新しました。
     新着情報の見出しを変更しました
     『ストップ!詐欺被害!令和5年1月号』を削除
     『あんしんサポートメール 2023年04月01日号』を追加
     『あんしんサポートメール 2022年02月15日号』を削除
     『あんしんサポートメール 2022年02月01日号』を削除
    講座情報の『ガーデニング講座』『春夏講座』『ばるばる元気塾』の情報を更新しました。
    クラブの『クラブからのお知らせ』を更新しました。
    センターだよりに最新のセンターだより(04月号)を掲載しました。
    行事・イベント情報の04月の月間予定を更新しました。
    高齢者・子育て支援情報を04月のスケジュールに変更しました。
  • 03/23  HP追加更新を実施しました。
    トップページの『更新履歴』を更新しました。
     新着情報の見出しを変更しました
     『あんしんサポートメール 2023年03月15日号』を追加
    お知らせのひまわり文庫の新刊・おすすめ本について更新しました。
  • 03/01  03月のHP更新を実施しました。
    トップページの『更新履歴』を更新しました。
     新着情報の見出しを変更しました
     『ストップ!詐欺被害!令和4年12月号』を削除
     『あんしんサポートメール 2023年03月01日号』を追加
     『あんしんサポートメール 2022年01月24日号』を削除
     『あんしんサポートメール 2022年01月15日号』を削除
     『あんしんサポートメール 2022年01月01日号』を削除
    講座情報の『映画サークル』『生き生き子ども講座』の情報を更新しました。
    クラブの『クラブからのお知らせ』を更新しました。
     『カラオケクラブ』さんのお知らせを追加
     『フラ同好会ハイビスカス』さんのお知らせを追加
     『大正琴』さんのお知らせを追加
    センターだよりに最新のセンターだより(03月号)を掲載しました。
    行事・イベント情報の03月の月間予定を更新しました。
    高齢者・子育て支援情報を03月のスケジュールに変更しました。
  • 02/25  HP追加更新を実施しました。
    トップページの『更新履歴』を更新しました。
     新着情報の見出しを変更しました
    交通案内(アクセス)の周辺地図の不具合を修正しました。
    お知らせに小物金属回収について追記しました。
  • 02/21  HP追加更新を実施しました。
    トップページの『更新履歴』を更新しました。
     新着情報の見出しを変更しました
     『あんしんサポートメール 2023年02月15日号』を追加
    地域情報の控え石の情報を更新しました。
  • 02/04  02月のHP更新を実施しました。
    トップページの『更新履歴』を更新しました。
     新着情報の見出しを変更しました
     『ストップ!詐欺被害!令和5年2月号』を追加
     『ストップ!詐欺被害!令和4年11月号』を削除
     『あんしんサポートメール 2023年02月01日号』を追加
     『あんしんサポートメール 2023年01月24日号』を追加
     『あんしんサポートメール 2023年01月15日号』を追加
     『あんしんサポートメール 2022年12月01日号』を削除
    講座情報の『映画サークル』『生き生き子ども講座』の情報を更新しました。
    センターだよりに最新のセンターだより(02月号)を掲載しました。
    行事・イベント情報の02月の月間予定を更新しました。
    高齢者・子育て支援情報を02月のスケジュールに変更しました。
  • 01/04  01月のHP更新を実施しました。
    トップページの『更新履歴』を更新しました。
     新着情報の見出しを変更しました
     『現・中原市民センター利用中止のお知らせ』を削除
     『古紙回収再開予定日のお知らせ』を削除
     『ワクチン接種窓口の終了時期について』を削除
     『ストップ!詐欺被害!令和5年1月号』を追加
     『ストップ!詐欺被害!令和4年10月号』を削除
     『あんしんサポートメール 2023年01月01日号』を追加
     『あんしんサポートメール 2022年11月15日号』を削除
     『あんしんサポートメール 2022年11月01日号』を削除
    クラブの『クラブからのお知らせ』を更新しました。
    講座情報の『映画サークル』『生き生き子ども講座』『ばるばる元気塾』『秋冬講座』の情報を更新しました。
    センターだよりに最新のセンターだより(01月号)を掲載しました。
    行事・イベント情報の01月の月間予定を更新しました。
    高齢者・子育て支援情報を01月のスケジュールに変更しました。

新着情報

  • ご利用の際は、新型コロナウイルス感染症予防対策に留意したご利用をお願いします。
    詳細はセンター窓口までお問合せください。
  • ─ワクチン接種窓口の終了時期について─
    クリックで詳細情報を表示。クリックで詳細情報を非表示。

    当市民センター内『新型コロナウイルスワクチン予防接種専用窓口』は、11月30日(水)をもちまして終了します。

    窓口終了後のご予約はワクチンコールセンターをご利用ください。
    また、対面でのご予約を希望の方は、区役所相談窓口をご利用ください。

    【中原市民センター窓口・受付期間】
    ◆令和4年11月1日(火)〜令和4年11月30日(水)
     月〜金曜日(祝日・休日除く) 9〜17時
    ◆ご来訪の際は、必ず接種券をお持ちください。
    ◆市民センターには予約専用の駐車場がありませんので、車でお越し
     の方は、戸畑区役所の予約専用窓口をご利用ください。


    【問い合わせ先】※コールセンターでも予約できます。
     北九州市コロナワクチンコールセンター
     0120−489−199(全日9〜17時)
  • ─ワクチン接種窓口の設置について─
    クリックで詳細情報を表示。クリックで詳細情報を非表示。
     
    オミクロン株対応ワクチンの接種は市民センターでも予約できます!
    〜オミクロン株対応ワクチン、1,2回目接種の予約も受け付けます〜

    ◆令和4年11月1日(火)〜令和4年11月30日(水)※予定
     月〜金曜日(祝日・休日除く) 9〜17時
    ※市民センターが臨時休館や、災害発生時等の際に北九州市内に
     警戒レベル3(高齢者等避難)以上が発令された場合等は窓口を閉鎖します。

    ◆ご来訪の際は、必ず接種券をお持ちください。
    ◆市民センターには予約専用の駐車場がありませんので、車でお越し
     の方は、戸畑区役所の予約専用窓口をご利用ください。


    【問い合わせ先】※コールセンターでも予約できます。
     北九州市コロナワクチンコールセンター
     0120−489−199(全日9〜17時)
  • 北九州市立消費生活センター あんしんサポートニュース 2023年05月01日号
    クリックで詳細情報を表示。クリックで詳細情報を非表示。

    マイナポイント事務局や年金に関する機関など、
    実在の組織を騙るフィッシングメールに注意!

    <相談事例1>
    ・マイナポイント事務局から、スマホに「マイナポイントがまもなく失効するので、請求してください。」というメールが届いた。メールに記載された申し込みのURLをタップして、メールアドレスや住所・氏名・電話番号・クレジットカード番号などを入力したが、マイナポイント受け取り画面に切り替わらない。フィッシング詐欺なのか。(60代男性)
    <相談事例2>
    ・年金に関する機関名で、「重要なお知らせ」というショートメッセージが届いた。URLがあるが、アクセスして大丈夫だろうか。(70代女性)
    このほか、通販サイト、クレジットカード会社、宅配便事業者などの実在する組織を騙り、パスワードやID、クレジットカード番号などの個人情報を詐取するフィッシングに関する相談が寄せられています。

    <トラブルを防ぐために>
    ・メールやSMS(ショートメッセージ)に記載されたURLには、安易にアクセスしない。
    ・フィッシングサイトにアクセスしてしまっても、個人情報は絶対に入力しない。
    ・クレジットカード番号を入力してしまったら、すぐにカード会社に連絡する。
    ・日頃からブックマークした正規のURLや正規のアプリからアクセスする。
    ・困ったときや不安なときは、消費生活センターに相談してください。
    コメント4


    北九州消費生活センター【ウェル戸畑7F】 電話番号:093-861-0999
    消費者ホットライン 電話番号:188(いやや)
    (あなたの地域の消費生活センターにつながります)
  • 北九州市立消費生活センター あんしんサポートニュース 2023年04月15日号
    クリックで詳細情報を表示。クリックで詳細情報を非表示。

    サンプルのつもりで商品を注文したはずが
    意図しない定期購入になっていた…

    <相談事例1>
    SNS広告で見たサプリメントをサンプルで注文し、1週間後に同じ商品が届いた。2回目の注文はしていない。(60代 男性)
    <相談事例2>
    「化粧水のサンプルを利用しないか」という電話があった。価格が1980円だというので了承した。商品が届き、納品書を確認すると次回発送日の記載があり、定期購入してしまったのではないかと心配。(70代 女性)
    <アドバイス>
    ●たとえサンプルであったとしても、注文品以外のものを勧められたら、興味がなければきっぱりと断り、興味を持った場合でも、定期購入になっていないか等の詳細を確認し、説明が理解できなければ断りましょう。
    ●商品到着後は、明細書などで定期購入契約になっていないか確認することが大切です。意図せず定期購入になっていたら、すぐに販売業者に申し込んでいないことを伝えましょう。
    ●困ったときは、ひとりで悩まず家族や友人、周りの方、もしくは消費生活センターにご相談ください。
    コメント4


    北九州消費生活センター【ウェル戸畑7F】 電話番号:093-861-0999
    消費者ホットライン 電話番号:188(いやや)
    (あなたの地域の消費生活センターにつながります)
  • 北九州市立消費生活センター あんしんサポートニュース 2023年04月01日号
    クリックで詳細情報を表示。クリックで詳細情報を非表示。

    賃貸住宅の「原状回復」トラブルに気を付けて!
    賃貸住宅から退去するときの「原状回復」費用の負担に関するトラブルが起きています。
    <相談事例1>
    ・賃貸アパートを退去したところ、17万円と高額な退去費用を請求された。敷金と相殺しても足りない分だという。明細は「畳替え・襖張替え・押し入れ奥張替・清掃代」などとなっている。タバコは吸わないし、掃除もきちんとして退去している。支払わなくてはならないか。(80代女性)
    <相談事例2>
    ・賃貸住宅の退去費用として25万円を請求された。タバコを吸っていたので、ある程度は支払うつもりでいたが、あまりにも高額だ。納得できない。(70代女性)
    <原状回復の一般的なルール>
    ・借主は、賃貸物件の「原状回復義務(借りる前の状態に戻す)」を負う。
    ・「通常損耗」「経年劣化」「借主に責任がない損傷」は、原状回復義務に含まれない。
     ※一般的なルールと異なる条件が、契約で定められている場合があります。

    <トラブルを防ぐために>
    ・契約前に、契約書の記載内容をよく確認しましょう。
    ・入居時には、賃貸物件の現在の状況を確認し、写真に撮るなど記録に残しておきましょう。
    ・入居中に雨漏りやトイレの詰まりなどのトラブルが生じたら、すぐに貸主や管理会社に相談しましょう。
    ・退去時には精算内容を確認し、納得できない点は、国土交通省が定める「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を参考に、貸主や管理会社とよく話し合いましょう。
    ・困ったときや不安なときは、消費生活センターに相談してください。
    コメント4


    北九州消費生活センター【ウェル戸畑7F】 電話番号:093-861-0999
    消費者ホットライン 電話番号:188(いやや)
    (あなたの地域の消費生活センターにつながります)
  • 北九州市立消費生活センター あんしんサポートニュース 2023年03月15日号
    クリックで詳細情報を表示。クリックで詳細情報を非表示。

    その通販サイト、“本物”ですか!?“偽サイト”に警戒を!!
    <相談事例>
    大手家具ショップの通販サイトで商品を注文し、クレジットカード決済で支払った。なかなか発送メールが届かないので、通販サイトの履歴を確認したところ、注文した記録がなく、偽サイトから商品を注文していたことが分かった。(60代 女性)
    <アドバイス>
    ●通販サイトで商品を注文する前に、偽サイトの特徴を知って、少しでも怪しいと感じたら、取引をやめましょう。

    コメント1

    ●前もって電話等で連絡を受けた場合でも、消費者が事前に承諾した品以外の売却を求めることはできません。突然「貴金属はないか」と言われても、きっぱり断りましょう。

    コメント2

    ●訪問購入は、法律で定められた書面を受け取った日から(8日間)クーリング・オフができます。

    コメント3

    ●困ったときは、ひとりで悩まず家族や友人、周りの方、もしくは消費生活センターにご相談ください。
    コメント4


    北九州消費生活センター【ウェル戸畑7F】 電話番号:093-861-0999
    消費者ホットライン 電話番号:188(いやや)
    (あなたの地域の消費生活センターにつながります)
  • 北九州市立消費生活センター あんしんサポートニュース 2023年03月01日号
    クリックで詳細情報を表示。クリックで詳細情報を非表示。

    『訪問購入』をする事業者との契約は慎重にしましょう!
    <相談事例>
    3か月前に自宅玄関のインターホンが鳴り、モニターに映った女性が「貴金属の査定でこの近所を回っている」と言うので、玄関に招き入れると、後ろから男性も入って来た。「査定だけでもよい」と言うので、アクセサリーの箱を見せた。すると「他にはないのか」と言うので、なんだか馬鹿にされたような気持ちになり、義姉の形見の指輪を見せてしまった。それから求められるままに、書面に署名をし、運転免許証を見せ、3万円を受け取った。茫然としている間に指輪を持って行かれたが、兄の話では50万円で購入したらしく、指輪を取り返したい。(70代女性)
    <アドバイス>
    ●自宅で物品を買い取ってもらう訪問購入では、購入業者は突然訪問して勧誘することは禁じられています。家には入れないようにしましょう。

    コメント1

    ●前もって電話等で連絡を受けた場合でも、消費者が事前に承諾した品以外の売却を求めることはできません。突然「貴金属はないか」と言われても、きっぱり断りましょう。

    コメント2

    ●訪問購入は、法律で定められた書面を受け取った日から(8日間)クーリング・オフができます。

    コメント3

    ●困ったとき、不安なときは、消費生活センターに相談してください。
    コメント4


    北九州消費生活センター【ウェル戸畑7F】 電話番号:093-861-0999
    消費者ホットライン 電話番号:188(いやや)
    (あなたの地域の消費生活センターにつながります)
  • センター講座案内 詳しくはこちら

注意事項

  • 営利目的での館内施設の使用はできません。
  • 施設使用料などの減免に関しては館に直接お電話下さい。

バナースペース

北九州市立
中原市民センター

〒804-0011
北九州市戸畑区中原西3-2-1

TEL 093-881-1038
FAX 093-881-1038

開館時間
平日:9:00〜22:0020:00
土曜:9:00〜17:00

休館日:日曜日
国民の祝日に関する法律に規定する休日
年末年始
(12/29〜1/3)

メールはメールこちら

 この度、若い世代や市民センターを利用したことのない方を中心に、その取り組みを分かりやすく伝えるための動画を制作し、公開しました。
※以下の写真をクリックしていただくと、YouTubeサイト(キタキュウ地域・人づくりチャンネル)に移行し、動画が再生されます
タイトル:『市民センターって、なぁに?(子育て・健康づくり編)』
再生時間:8分43秒