本文へスキップ

北九州市立中原市民センター

TEL.093-881-1038

〒804-0011 北九州市戸畑区中原西3-2-1

講座情報CHAIRS INFORMATION

市民センターにて月一回、映画上映会を開催します。
平日の午後、ゆっくりと古き良き時代の懐かしい映画を観ながら交流を深めませんか?
皆様のご来館をお待ちしています!
3月・4月の映画サークルはおやすみです。
次の開催予定日は5月14日(火)です。
 詳細については、館報、中原市民センターホームページなどでお知らせします。
5月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇
 
 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル
 
監  督
出  演
5月14日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

『ウィニング・パス』
 2004年公開 日本(北九州市ロケ)
:中田新一
:松山ケンイチ
 堀北真希
 角替和枝 ほか
ストーリー:高校生の健太はある晩、バイクを走らせていて事故を起こしてしまい、一命はとりとめたものの、脊髄損傷のため半身不随になってしまう。自分の状況が受け入れられず、親友や恋人も拒絶し、死まで考える健太。しかし家族の愛情や友人に支えられ、やがて健太は退院し社会復帰を果たすが、そこにも問題が山積みだった。そんな中、入院中に出会った男性に車椅子バスケットボールのチームに誘われる。健太は次第にその魅力に取りつかれ猛練習を始めるのだった。

 〇事前のお申込みは不要です。
5月14日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
6月の上映作品
 〇
 〇
 〇
 
 〇

 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル
 
監  督
出  演
6月11日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

『ジェーン・エア』
 1943年公開アメリカ
:ロバート・スティーヴンソン
:ジョーン・フォンテイン
 オーソン・ウェルズ
 マーガレット・オブライエン ほか
ストーリー:シャーロット・ブロンテの名作小説の三度目の映画化。孤児で器量の悪いジェーン・エアが、孤児向けの学校で教育をうけ、その後家庭教師として赴任したお屋敷のご主人、ロチェスターと恋仲になり、紆余曲折の末、彼と結ばれるまでを描いています。

 〇事前のお申込みは不要です。
6月11日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
7月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇
 
 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル
 
監  督
出  演
7月9日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

『おくりびと』
 2008年公開日本
:滝田洋二郎
:本木雅弘
 広末涼子
 山ア努 ほか
ストーリー:チェロ奏者の大悟は、楽団の解散を機に、妻の美香を連れて山形に帰郷する。新たな職を探す彼は、旅のお手伝いと書かれた求人広告を目にして面接に向かい、その言葉が意味することを知る。そして納棺師の見習いとして採用された彼は、妻にも言い出せないまま慣れない仕事につく。

 〇事前のお申込みは不要です。
7月9日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
8月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇
 
 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル
 
監  督
出  演
8月6日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

『市民ケーン』
 1941年公開アメリカ
:オーソン・ウェルズ
:オーソン・ウェルズ
 ジョゼフ・コットン
 ドロシー・カミンゴア ほか
ストーリー:大富豪の新聞王ケーンが「バラのつぼみ」という謎の言葉を残してこの世を去った。その言葉の意味を探るよう調査を命じられたニュース映画の編集者は、生前の彼を知る人々に取材を重ねていき──。当時25歳のオーソン・ウェルズが製作・監督・脚本・主演を務め、映画史に残る傑作として語り継がれるドラマ映画。実在の新聞王ウィリアム・ランドルフ・ハーストをモデルに、ある大富豪の波乱に満ちた一生を、革新的な映像技法とストーリー構成で描く。

 〇事前のお申込みは不要です。
8月6日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
9月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇
 
 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル
 
監  督
出  演
9月10日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

『そして父になる』
 2013年公開 日本
:是枝裕和
:福山雅治
 尾野真千子
 真木よう子 ほか
ストーリー:大手建設会社に勤める建築家の良多は、ある日、産院からの電話で6歳になる息子が取り違えられた他人の子だと知る。妻のみどりは気づかなかった自分を責め、一方良多は優しすぎる息子に抱いていた不満の意味を知る。良多は相手方の家族と戸惑いながらも交流を始めるが、群馬で小さな電気店を営む斎木夫婦の粗野な言動が気に入らない。過去の取り違え事件では100%血の繋がりをとるというが、息子に一心な愛情を注いできたみどりと、温かく賑やかな家族を築いてきた斎木夫婦は、育てた子を手放すことに苦しむ。早い方がいいという良多の意見で、ついに“交換”が決まるが、そこから、良多の本当の“父”としての葛藤が始まる―。

 〇事前のお申込みは不要です。
9月10日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
10月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇
 
 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル
 
監  督
出  演
10月8日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

『サンセット大通り』
 1950年公開アメリカ
:ビリー・ワイルダー
:グロリア・スワンソン
 ウィリアム・ホールデン
 エリッヒ・フォン・シュトロハイム ほか
ストーリー:ハリウッドの売れない脚本家ジョー・ギリスはある日、借金取りに追われて逃げ込んだ屋敷で、隠居生活を送る往年の大女優ノーマ・デズモンドと出会う。彼女から脚本の執筆を依頼されたジョーは、住み込みで働き始めるが、やがて生活の全てを束縛されてゆく…。

 〇事前のお申込みは不要です。
10月8日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
11月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇
 
 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル
 
監  督
出  演
11月12日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

『レベッカ』
 1940年公開 アメリカ
:アルフレッド・ヒッチコック
:ジョーン・フォンテイン
 ローレンス・オリヴィエ
 ジョージ・サンダース ほか
ストーリー:英国コーンウォール海岸近くにマンダレイという荘園を持ったマキシム・ド・ウインター(ローレンス・オリヴィエ)はモンテカルロで知り合った娘(ジョーン・フォンテーン)と結婚して帰邸した。彼は美しい先妻レベッカを失って、2度目の結婚であった。家政婦のダンヴァース夫人(ジュディス・アンダーソン)は、レベッカへの熱愛から、新夫人を成り上がりの闖入者扱いにし、レベッカの居間は生前のままに保存していた。死後もなおレベッカが家を支配しているようだった──

 〇事前のお申込みは不要です。
11月12日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
12月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇
 
 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル
 
監  督
出  演
12月10日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

『ガス燈』
 1944年公開 アメリカ
:ジョージ・キューカー
:シャルル・ボワイエ
 イングリッド・バーグマン
 ジョゼフ・コットン ほか
ストーリー:殺された叔母から遺産を継いだ姪、ポーラは音楽家のグレゴリーと結婚。 だが、その後、彼女の周囲で奇妙な事件がひん発し始める。相談しても夫はとりあってくれず、次第にポーラは精神的に追い詰められていく──イングリッド・バーグマンにアカデミー主演女優賞の栄冠をもたらしたサスペンス映画です。

 〇事前のお申込みは不要です。
12月10日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
1月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇
 
 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル
 
監  督
出  演
1月14日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

『巴里のアメリカ人』
 1951年公開 アメリカ
:ヴィンセント・ミネリ
 ジーン・ケリー
 レスリー・キャロン
 オスカー・レヴァント ほか
ストーリー:パリを舞台として、アメリカ人の画家とフランス人の女性の恋を描く。『雨に唄えば』と並んで、ジーン・ケリーが主演するミュージカル映画の傑作。

 〇事前のお申込みは不要です。
1月14日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
2月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇
 
 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル
 
監  督
出  演
2月25日(火)12:30〜
:中原市民センター
:無料

『裁判員制度−もしもあなたが選ばれたら−』
 2006年公開 日本(法務省広報用)
:中村 雅俊
:西村 雅彦
 加藤 夏希
 中村 雅俊 ほか
ストーリー:平凡なサラリーマン・小林のもとに一通の手紙が届く。「あなたは裁判員候補に選ばれました」仕方なく裁判所を訪れると、数十人の裁判員候補が集合していた。その多くは、裁判員に選ばれることに対して消極的。小林も仕事の多忙などを理由に拒否したいと考えていたが、6人の裁判員の1人に選ばれてしまう。素人考えで他人の一生を左右することはできないし、被告人に逆恨みされるのも恐い。評議の場は誰もが消極的で、議論は進まない。裁判員として他人の事件に関わることの意義と、司法への本格的な国民参加の実現にあたり、それに関わっていくごく普通の人々を描く。


 〇
 〇
 〇

 〇
 
 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル
 
監  督
出  演
2月25日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

『雨の朝 巴里に死す』
 1954年公開 アメリカ
:リチャード・ブルックス
:エリザベス・テイラー
 ヴァン・ジョンソン
 ウォルター・ピジョン ほか
ストーリー:第二次世界大戦が終結し、終戦を祝うパリで取材していた元従軍記者のチャールズはそこでエルズワース姉妹と出会う。堅実で温和な姉マリオンと派手好きで奔放な妹ヘレン、二人から思いを寄せられたチャールズは妹のヘレンと結ばれる。昼は通信社で働き、夜は小説を執筆する多忙な生活を送るチャールズ。二人の間に娘が生まれてもヘレンは落ち着かず遊び歩く日々を過ごしていた。
2月18日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
3月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇
 
 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル
 
監  督
出  演
3月15日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

『西鶴一代女』
 1952年公開
:溝口健二
:田中絹代
 山根寿子
 三船敏郎 ほか
ストーリー:奈良の荒れ寺にお春という遊女がいました。時代はさかのぼって、お春が御所勤めに出ていた13歳の時から、彼女の流転の生涯が綴られています。様々な男達と出会い、別れていくたびに不幸になっていくお春を通して、封建制度下に自我を通そうとした女の悲劇を優しく、そして苛烈に描いています。

 〇事前のお申込みは不要です。
3月15日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
4月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇
 
 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル
 
監  督
出  演
4月20日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

『第三の男』
 1949年公開アメリカ
:キャロル・リード
:オーソン・ウェルズ
 ジョゼフ・コットン
 アリダ・ヴァリ ほか
ストーリー:第二次世界大戦後、間もないウィーンに、親友ハリーの招きでやってきた作家マーチンは、ハリーが死亡したことを知らされます。彼の死に立ち会ったという3人の男。マーチンはその3番目の男の正体を追うのですが、たどり着いたのはあまりにも悲しい真実だったのです……。

 〇事前のお申込みは不要です。
4月20日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。

1回目 ☆ クレイアートでお花を作ろう
 〇と き:5月10日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 大会議室
 〇もってくるもの:タオル、すいとう
          参加費:500円(材料費450円、保険料50円。当日集めます)

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。

2回目 ☆ ペットボトルで顕微鏡を作って細胞を観察しよう
 〇と き:6月14日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 多目的ホール
 〇もってくるもの:タオル、うわぐつ、すいとう
          保険料50円(当日集めます)

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。

3回目 ☆ 防犯のかるた取りをしよう
 〇と き:7月12日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 多目的ホール
 〇もってくるもの:タオル、うわぐつ、すいとう
          保険料50円(当日集めます)

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。

4回目 ☆ チーム対抗のゲームをしよう
 〇と き:9月13日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 多目的ホール
 〇もってくるもの:タオル、うわぐつ、すいとう
          保険料50円(当日集めます)

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。

5回目 ☆ クレイアートでハロウィンの飾りを作ろう
 〇と き:10月4日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 大会議室
 〇もってくるもの:タオル、うわぐつ、すいとう
          参加費500円(当日集めます)

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。

6回目 ☆ クイズを解いて、樹木はかせになろう
 〇と き:11月8日(土)9:20〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 多目的ホール
 〇もってくるもの:タオル、すいとう、帽子、汚れてもいい服装。
          雨の日はうわぐつを持ってきてください
          保険料50円(当日集めます)

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。

7回目 ☆ クラフトテープでクリスマス色のバスケットを作ろう
 〇と き:12月13日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 大会議室
 〇もってくるもの:ハンカチ、すいとう
          エプロン、三角巾(バンダナ可)
          材料費300円、保険料50円(当日集めます)

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※作品の仕上がり具合で、少し遅くなる場合があります。
※記録用として写真を撮らせていただきます。ご了承ください。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。

8回目 ☆ 英語でお正月のあそびをしよう
 〇と き:1月10日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 多目的ホール
 〇もってくるもの:タオル、うわぐつ、すいとう、マスク
          保険料50円

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※作品の仕上がり具合で、少し遅くなる場合があります。
※記録用として写真を撮らせていただきます。ご了承ください。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。
※新型コロナウイルスの現状を考慮して再検討中です
9回目 ☆ バレンタインデーのお菓子作り
 〇と き:2月14日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 調理室・大会議室
 〇もってくるもの:エプロン、三角巾、マスク、タオル、すいとう
          材料費200円、保険料50円

オリジナルスープとかぼちゃときなこのスノーボールを作ります。
出来立てを食べて、残りは持って帰ります。

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。
※新型コロナウイルスの現状を考慮して再検討中です
10回目 ☆ こいのぼりを作ろう!
 〇と き:3月7日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 多目的ホール
 〇もってくるもの:タオル、うわぐつ、すいとう
          保険料50円

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。
※新型コロナウイルスの現状を考慮して再検討中です
8月の生き生き子ども講座はお休みです。
日時 内容
5月10日(土) クレイアートでお花を作ろう
6月14日(土) ペットボトルで顕微鏡を作って細胞を観察しよう
7月12日(土) 未定
9月13日(土) 戸畑なかばるあそび研究会の大学生と木で工作をしよう
10月4日(土) 中原文化祭に出品する作品を作ろう
11月8日(土) 食育講座
12月13日(土) クリスマスを楽しもう
1月10日(土) 防犯のかるた取りをしよう
2月14日(土) 万華鏡とお菓子をつくろう
3月7日(土) こいのぼりを作ろう

〜春のお花の寄せ植え〜

一年でいちばんお花の美しい季節に、色とりどりの花の寄せ植えをつくってみませんか。
初心者でもわかりやすく、ガーデニングの基本から学びます。

 〇日 時:4月16日(火)10:00〜11:30
 〇場 所:中原市民センター 多目的ホール
 〇材料費:2000円(当日集めます)
 〇持参品:エプロン・筆記用具
 〇定 員:20名 ※定員到達のため、只今キャンセル待ちのみの受付となります。
 〇講 師:Flower Laboratory 遊花 代表
      小野田 深雪 氏

 ご来館、またはお電話にてお申込みください。
 (3月16日(火)より受付開始 予約受付は10時から)

 4月16日(水)に予定していました『ガーデニング講座』ですが、
 コロナウイルス感染症の拡散防止のため、延期とさせて頂きます。

 詳細につきましてはまた告知いたします。



☆なかばる食育講座☆
第1回:パフェとお茶の淹れ方
  講座内容:
  ・抹茶パフェの作り方や、お茶のおいしい淹れ方を学びます
  講師:
   辻利茶舗専務取締役 中野 安生 氏
  日 時:5月15日(木)10:00〜12:00
  場 所:中原市民センター 調理室
  材料費:800円 保険料:50円(当日集めます)
  お持ちいただくもの:エプロン、三角巾、マスク、筆記用具
  定 員:20名 ※定員到達のため、只今キャンセル待ちのみの受付となります。
  ご来館、またはお電話にてお申込みください。
 (3月18日(火)より受付開始 予約受付は10時から)
  中原市民センター TEL:881-1038

第2回:こんにゃくづくりに挑戦
  講座内容:
  ・こんにゃく粉から作る伝統的なこんにゃく作りを学びます
  講師:
   門司港こんにゃく中村商店 中村 邦彦 氏
  日 時:6月4日(水)14:00〜16:00
  場 所:中原市民センター 大会議室
  材料費:500円 保険料:50円(当日集めます)
  お持ちいただくもの:エプロン、三角巾、マスク、筆記用具
  定 員:20名 ※定員到達のため、只今キャンセル待ちのみの受付となります。
  ご来館、またはお電話にてお申込みください。
 (3月18日(火)より受付開始 予約受付は10時から)
  中原市民センター TEL:881-1038

第3回:チョコレートの世界へようこそ
  講座内容:
  ・あらゆる角度からチョコレートの魅力について学ぶ講座です
  講師:
   株式会社 明治 専門講師
  日 時:7月
  場 所:中原市民センター 多目的ホール
  参加費:無料
  お持ちいただくもの:筆記用具
  定 員:30名 ※定員到達のため、只今キャンセル待ちのみの受付となります。
  ご来館、またはお電話にてお申込みください。
 (5月7日(水)より受付開始 予約受付は10時から)
  中原市民センター TEL:881-1038

日 時 内 容 参加費
5月15日(木)
10:00〜12:00
パフェとお茶の淹れ方 参加費 850円
6月 4日(水)
14:00〜16:00
こんにゃく作りに挑戦 参加費 550円
7月未定
チョコレートの世界へようこそ 参加費 無料

☆なかばる健康促進講座☆
 健康寿命を延ばすためのセルフケアを学び、健康に役立つ知識を増やし、ますます元気に!

 第1回:膝のお話
   戸畑リハビリテーション病院の先生に膝の役割や主な病気・症状、保存的治療などについて学びます

 講 師:戸畑リハビリテーション病院 専門講師

 日 時:5月29日(木)13:30〜15:30
 場 所:中原市民センター 多目的ホール
 定 員:30名
 参加費:無料
 持参するもの:筆記用具
 ご来館、またはお電話にてお申込みください。
 (3月18日(火)より受付開始 予約受付は10時から)

 第2回:腸・丈夫なカラダづくり
   感染症は予防が大切。
   年間を通しての感染症とその対策を学びます

 講 師:北九州ヤクルト販売株式会社 専門講師

 日 時:6月10日(火)10:00〜12:00
 場 所:中原市民センター 多目的ホール
 定 員:30名
 参加費:無料
 持参するもの:筆記用具
 ご来館、またはお電話にてお申込みください。
 (3月18日(火)より受付開始 予約受付は10時から)

 第3回:顔ヨガで表情筋エクササイズ
   顔ヨガ/フェイシャルヨガは、顔の表情筋を鍛えストレッチする、
   「顔のヨガ」「表情筋トレーニング」です。

 講 師:フェイシャルヨガ認定インストラクター 三嶋 尚子 氏

 日 時:7月29日(火)13:30〜15:30
 場 所:中原市民センター 多目的ホール
 定 員:30名
 参加費:50円(保険料50円)
 持参するもの:タオル・水筒・動きやすい服装・マスク・筆記用具
 ご来館、またはお電話にてお申込みください。
 (3月18日(火)より受付開始 予約受付は10時から)


日 時 内 容 参加費
5月29日(木)
13:30〜15:30
膝のお話 無料
6月10日(火)
10:00〜12:00
腸・丈夫なカラダづくり 無料
7月29日(火)
13:30〜15:30
顔ヨガで表情筋エクササイズ 50円

☆なかばる大人の知育講座☆

 第1回:2種のパンとお菓子作り
  講師:西部ガス北九州支社イベント地域PR業務 齊藤 葵 氏
   くるみ入りチーズノア、抹茶の豆大福パン、黒糖まんじゅうを作ります。

  日 時:9月6日(金)10:30〜13:00
  場 所:中原市民センター 調理室
  材料料:500円
  持参するもの:筆記用具・マスク・タオル・上履き・靴袋・エプロン・三角巾
  ご来館、またはお電話にてお申込みください。

 第2回:ピラティス体験
  講師:ヨガ・ピラティスインストラクター 山秀 知香 氏
  インナーマッスルを鍛え、強化し、体全体のバランスを整えるエクササイズです。是非体験してみてください

  日 時:11月18日(月)10:00〜12:00
  場 所:中原市民センター 多目的ホール
  保険費:50円
  持参するもの:動きやすい服装、マスク、タオル、水分補給用のすいとうorペットボトル
         筆記用具、バスタオル、(お持ちの方のみ)ヨガマット
  ご来館、またはお電話にてお申込みください。

 第3回:糖尿病のお話
  講師:小倉第一病院副院長・糖尿病内科部長 藤本 良士 氏
  小倉第一病院の医師を招き、病気と治療の現場の最先端の話を伺います。

  日 時:12月9日(月)10:00〜11:30
  場 所:中原市民センター 多目的ホール
  参加費:無料
  持参するもの:筆記用具、マスク
  ご来館、またはお電話にてお申込みください。


日 時 内 容 参加費
(材料費+保険料)
 9月 6日(金)
10:30〜13:00
2種のパンとお菓子作り 500円
11月18日(月)
10:00〜12:00
ピラティス体験 50円
12月 9日(月)
10:00〜11:30
糖尿病のお話 無料


☆クレイアート講座☆
  講座内容:
  ・クレイアートは樹脂粘土などを用いた大人の粘土細工です。
  ・手頃な価格帯のため気軽に始められ、質感や用途の違う粘土を
   組み合わせたりと奥の深い趣味です。
  ・デコクレイアートアカデミー講師 田場 加代子氏から学び、
   クレイアートの世界を体験してみませんか?。

1回目:ガーベラのお花づくり
  日 時:10月15日(火)10:00〜12:00
  場 所:中原市民センター 大会議室
  参加費:1500円(材料費。当日集めます)
  お持ちいただくもの:工作用のはさみ。

  ご来館、またはお電話にてお申込みください。
  中原市民センター TEL:881-1038 担当:荒川

2回目:干支の置物づくり
  日 時:11月22日(金)10:00〜12:00
  場 所:中原市民センター 大会議室
  参加費:1200円(材料費。当日集めます)
  お持ちいただくもの:工作用のはさみ。

  ご来館、またはお電話にてお申込みください。
  中原市民センター TEL:881-1038 担当:荒川

日 時 内 容 参加費
10月15日(火)
10:00〜12:00
ガーベラのお花づくり 材料費1500円
11月22日(金)
10:00〜12:00
干支の置物づくり 材料費1200円

☆人権市民講座☆

落語を通して人権を考える

  らくらく一座の ひびき家歓蔵(ひびきや かんぞう)氏と、顧見亭小客(かえりみてい こかく)氏を お招きして、落語の中の人情噺から、当時の世相や人権感覚について見つめなおします。

  日 時:令和6年1月13日(土)10:00〜12:00
  場 所:中原市民センター 多目的ホール
  参加費:無料

☆人権市民講座☆

LGBTQ 自分らしく生きること

  リコーダー・レインボー・アース代表の笛田千裕氏をお招きして、リコーダー演奏と語りを通してLGBTQについて学びます。

  日 時:令和7年1月25日(土)13:00〜15:00
  場 所:中原市民センター 多目的ホール
  参加費:無料


バナースペース

北九州市立
中原市民センター

〒804-0011
北九州市戸畑区中原西3-2-1

TEL 093-881-1038
FAX 093-881-1038

開館時間
平日:9:00〜21:0020:00
土曜:9:00〜17:00

休館日:日曜日
国民の祝日に関する法律に規定する休日
年末年始
(12/29〜1/3)

メールはメールこちら

 この度、若い世代や市民センターを利用したことのない方を中心に、その取り組みを分かりやすく伝えるための動画を制作し、公開しました。
※以下の写真をクリックしていただくと、YouTubeサイト(キタキュウ地域・人づくりチャンネル)に移行し、動画が再生されます
タイトル:『市民センターって、なぁに?(子育て・健康づくり編)』
再生時間:8分43秒