本文へスキップ

北九州市立中原市民センター

TEL.093-881-1038

〒804-0011 北九州市戸畑区中原西3-2-1

講座情報CHAIRS INFORMATION

市民センターにて月一回、映画上映会を開催します。
平日の午後、ゆっくりと古き良き時代の懐かしい映画を観ながら交流を深めませんか?
皆様のご来館をお待ちしています!
11月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇
 
 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル
 
監  督
出  演
11月14日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

『麦秋』
 1951年公開
:小津安二郎
:原節子
 笠智衆
 淡島千景 ほか
ストーリー:北鎌倉で暮らす間宮家では、適齢期を過ぎた娘・紀子の結婚問題が大きな議題となっていた。当の紀子は大手の会社で秘書として働き、のんきに独身生活を楽しんでいる様子。やがて、そんな紀子に縁談話が立て続けに舞い込む。

 〇事前のお申込みは不要です。
11月14日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
5月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇
 
 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル
 
監  督
出  演
5月9日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

『心の旅路』
 1942年公開アメリカ
:マーヴィン・ルロイ
:ロナルド・コールマン
 グリア・ガースン
 フィリップ・ドーン ほか
ストーリー:1918年、英国メイブリッジの病院に記憶を失った病兵スミスがいた。休戦の日にスミスはメイブリッジの町に迷い出て、旅まわりの踊り子ポーラと出会う。ポーラはスミスの療養のために一座を辞めて、デヴォンの田舎に落ち着く。スミスは記憶こそ戻らないが、健康を取り戻し文筆業で収入を得られるようになったことを機に、ポーラと結婚し、一子をもうける。ある日スミスは寄稿している新聞社の呼び出しでリヴァプールへ行くが、雨の街路に滑って頭を打つ。その衝撃で彼の記憶は忽然と蘇ったがフランス戦線以来、現在までの3年間の記憶を失ってしまっていた──

 〇事前のお申込みは不要です。
5月9日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
6月の上映作品
 〇
 〇
 〇
 
 〇

 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル
 
監  督
出  演
6月13日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

『仔鹿物語』
 1946年公開アメリカ
:クラレンス・ブラウン
:グレゴリー・ペック
 ジェーン・ワイマン
 チル・ウィルス ほか
ストーリー:開拓時代、西部に暮らす一家の家族愛と、少年が逞しく成長する様子を描いた作品。まだ何もかもが自給自足の時代、少年は父の手伝いをしながら、西部の男として必要な仕事を少しずつ覚えていく。ある日父が蛇に咬まれ、その毒を吸わせるために鹿を撃ち肝臓を取り出したが、その鹿は子鹿を連れた母鹿だった。
少年は父に懇願して子鹿を飼い始めるが、悪戯盛りの子鹿に手を焼き、母は何度となく飼う事を辞めるよう言う。その度に少年は家の手伝いを増やすことで母から譲歩を引き出していたが──

 〇事前のお申込みは不要です。
6月13日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
7月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇
 
 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル
 
監  督
出  演
7月11日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

『哀愁』
 1940年公開アメリカ
:マーヴィン・ルロイ
:ヴィヴィアン・リー
 ロバート・テイラー
 マリア・オースペンスカヤ ほか
ストーリー:第一次世界大戦下のロンドン。空襲警報が鳴り響く中、英国軍将校のロイ大尉は逃げ遅れたバレエの踊り子マイラを救いだし、地下鉄の駅へ逃げ込み体を寄せ合う。空襲が止むまでの間、言葉を交わしながら二人は惹かれ合っていき──

 〇事前のお申込みは不要です。
7月11日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
8月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇
 
 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル
 
監  督
出  演
8月8日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

『黄昏』
 1952年公開アメリカ
:ウィリアム・ワイラー
:ローレンス・オリビエ
 ジェニファー・ジョーンズ
 ミリアム・ホプキンス ほか
ストーリー:職を求め、シカゴへやってきた娘キャリーは劣悪な職場環境で怪我を負い、居候先の姉夫婦の家にも居づらくなってしまう。 行き場を失ったキャリーは口説いてきた会社経営者チャールズのもとに身を寄せる一方で、高級レストランのオーナー、ジョージにも惹かれていき…。

 〇事前のお申込みは不要です。
8月8日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
9月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇
 
 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル
 
監  督
出  演
9月12日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

『グランド・ホテル』
 1932年公開アメリカ
:エドマンド・グールディング
:グレタ・ガルボ
 ジョン・バリモア
 ジョーン・クロフォード ほか
ストーリー:場所はベルリンでも超一流の「グランド・ホテル」。バレリーナのグルシンスカヤ、大企業の社長プライシングと彼に雇われた速記者のフレムヘン、フォン・ガイゲルン男爵、プライシングの会社の経理係クリンゲラインといった客がそれぞれの思惑のもと様々に交錯する群像劇。

 〇事前のお申込みは不要です。
9月12日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
10月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇
 
 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル
 
監  督
出  演
10月10日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

『アラバマ物語』
 1962年公開アメリカ
:ロバート・マリガン
:グレゴリー・ペック
 メアリー・バダム
 フィリップ・アルフォード ほか
ストーリー:1932年、人種差別が根強く残るアラバマ州の田舎町。 弁護士フィンチは妻に先立たれ、まだ幼い2人の子どもたちと暮らしている。 ある日、彼は白人女性に性的暴行を加えた容疑で逮捕された黒人青年の弁護を担当することに。 何よりも正義を重んじるフィンチは、差別や偏見に立ち向かいながら、青年の無実を証明するべく奔走する。

 〇事前のお申込みは不要です。
10月10日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
11月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇
 
 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル
 
監  督
出  演
11月14日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

『麦秋』
 1951年公開
:小津安二郎
:原節子
 笠智衆
 淡島千景 ほか
ストーリー:北鎌倉で暮らす間宮家では、適齢期を過ぎた娘・紀子の結婚問題が大きな議題となっていた。当の紀子は大手の会社で秘書として働き、のんきに独身生活を楽しんでいる様子。やがて、そんな紀子に縁談話が立て続けに舞い込む。

 〇事前のお申込みは不要です。
11月14日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
12月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇
 
 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル
 
監  督
出  演
12月12日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

『我が道を往く』
 1944年公開アメリカ
:レオ・マッケリー
:ビング・クロスビー
 バリー・フィッツジェラルド
 ジーン・ヘザー ほか
ストーリー:NY下町の教会を自ら築き40年護ってきた老神父フィッツギボンの後任を命ぜられ赴任した神父オマリーだが、老師の心情を察し、あくまでも表立たず行動しようとする。そこへ、若い彼の実践主義に違和感を持った老師は、司教にその転任を願い出て逆に真相を知らされて衝撃を受ける。一度はオマリーの奮闘で経営危機を脱した教会が焼失。オマリーは自ら結成した聖歌隊をバックに、自作曲の売り込みを図り、再建の資金を得ようと奮闘する。

 〇事前のお申込みは不要です。
12月12日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
1月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇
 
 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル
 
監  督
出  演
1月9日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

『お茶漬の味』
 1952年公開
:小津安二郎
 佐分利信
 木暮実千代
 鶴田浩二 ほか
ストーリー:田舎の家に生まれた夫と、裕福な家庭で育った妻。生活や価値観が全く異なる1組の中年夫婦は、結婚してからずっと、そのギャップに悩む日々を送っていた。しかし、ある時夫の海外出張が決まったことをきっかけに、2人は少しずつ和解していく。

 〇事前のお申込みは不要です。
1月9日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
2月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇
 
 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル
 
監  督
出  演
2月13日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

『じゃじゃ馬馴らし』
 1929年公開アメリカ
:サム・テイラー
:メアリー・ピックフォード
 ダグラス・フェアバンクス
 エドウィン・マクスウェル ほか
ストーリー:昔々イタリアのパデュアのバプティスタという富豪のもとに美しい二人の姉妹がいた。妹のビアンカには大勢の求婚があったが、姉のカタリーナは希代のじゃじゃ馬なため、美貌と莫大な持参金にも係わらず彼女に求婚する者は一人もいない。しかし父親のバプティスタは姉が嫁入りしないうち妹の結婚も許さないと言明する。ウィリアム・シェイクスピアの戯曲『じゃじゃ馬ならし』の映画化。手の付けられないじゃじゃ馬娘が粗野な求婚者ペトルーシオに惹かれていく様を描く。
2月13日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
3月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇
 
 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル
 
監  督
出  演
3月15日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

『西鶴一代女』
 1952年公開
:溝口健二
:田中絹代
 山根寿子
 三船敏郎 ほか
ストーリー:奈良の荒れ寺にお春という遊女がいました。時代はさかのぼって、お春が御所勤めに出ていた13歳の時から、彼女の流転の生涯が綴られています。様々な男達と出会い、別れていくたびに不幸になっていくお春を通して、封建制度下に自我を通そうとした女の悲劇を優しく、そして苛烈に描いています。

 〇事前のお申込みは不要です。
3月15日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。
4月の上映作品
 〇
 〇
 〇

 〇
 
 〇
 〇
日  時
場  所
参 加 費

タイトル
 
監  督
出  演
4月20日(火)13:30〜
:中原市民センター
:無料

『第三の男』
 1949年公開アメリカ
:キャロル・リード
:オーソン・ウェルズ
 ジョゼフ・コットン
 アリダ・ヴァリ ほか
ストーリー:第二次世界大戦後、間もないウィーンに、親友ハリーの招きでやってきた作家マーチンは、ハリーが死亡したことを知らされます。彼の死に立ち会ったという3人の男。マーチンはその3番目の男の正体を追うのですが、たどり着いたのはあまりにも悲しい真実だったのです……。

 〇事前のお申込みは不要です。
4月20日(火)に予定しておりました今月の映画サークルは
緊急事態宣言延長を受け、中止となりました。

1回目 ☆ 竹で水でっぽう作りに挑戦!
 〇と き:5月13日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:仙水公園/雨天時 中原市民センター 多目的ホール
 〇もってくるもの:すいとう/雨天時 うわぐつ
          参加費:無料

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。

2回目 ☆ モルックを体験しよう
 〇と き:6月10日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 多目的ホール
 〇もってくるもの:タオル、うわぐつ、すいとう
          保険料50円(当日集めます)

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。

3回目 ☆ 虹色タワーを作ってみよう
 〇と き:7月8日(土)9:30〜11:45
 〇ところ:中原市民センター 調理室・多目的ホール
 〇もってくるもの:タオル、うわぐつ、すいとう
          保険料50円(当日集めます)

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。

4回目 ☆ おいしいピザを手作りしよう
 〇と き:9月9日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 多目的ホール
 〇もってくるもの:タオル、うわぐつ、すいとう
          エプロン、三角巾(バンダナ可)
          材料費500円、保険料50円(当日集めます)

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。

5回目 ☆ 中原文化祭の作品づくり
 〇と き:10月14日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 多目的ホール
 〇もってくるもの:タオル、うわぐつ、すいとう
          参加費50円(当日集めます)

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。

6回目 ☆ おいしいピザを手作りしよう
 〇と き:11月11日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 多目的ホール
 〇もってくるもの:タオル、うわぐつ、すいとう
          エプロン、三角巾(バンダナ可)
          材料費500円、保険料50円(当日集めます)

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。

6回目 ☆ 輪投げをして楽しもう
 〇と き:11月11日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 多目的ホール
 〇もってくるもの:ハンカチ、うわぐつ、すいとう
          参加費未定(材料費、保険料込み)

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。
※新型コロナウイルスの現状を考慮して再検討中です
7回目 ☆ クレイアートでクリスマスの飾りを作ろう
 〇と き:12月9日(土)9:30〜12:00
 〇ところ:中原市民センター 多目的ホール
 〇もってくるもの:タオル、うわぐつ、すいとう、マスク
          エプロン、三角巾(バンダナ可)
          材料費500円、保険料50円(当日集めます)

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。

8回目 ☆ 指編みでマフラーを作ろう
 〇と き:1月20日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 多目的ホール
 〇もってくるもの:タオル、うわぐつ、すいとう、マスク
          保険料50円

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。
※新型コロナウイルスの現状を考慮して再検討中です
9回目 ☆ バレンタインのお菓子を作ろう
 〇と き:2月10日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 多目的ホール
 〇もってくるもの:タオル、うわぐつ、すいとう
          材料費〇円、保険料50円

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。
※新型コロナウイルスの現状を考慮して再検討中です
10回目 ☆ 未定(何をするかはお楽しみ)
 〇と き:3月10日(土)9:30〜11:30
 〇ところ:中原市民センター 多目的ホール
 〇もってくるもの:タオル、うわぐつ、すいとう
          保険料50円

案内チラシは中原小学校を通じて配布いたします。
※欠席の場合は、市民センターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの状況により、変更の可能性もあります。
※新型コロナウイルスの現状を考慮して再検討中です
8月の生き生き子ども講座はお休みです。
日時 内容
5月13日(土) 竹で水でっぽう作りに挑戦
6月10日(土) モルックを体験しよう
7月8日(土) 虹色タワーを作ってみよう
9月9日(土) おいしいピザを手作りしよう
10月14日(土) 中原市民センターの作品づくり)
11月11日(土) 輪投げをして楽しもう
11月11日(土) おいしいピザを手作りしよう
12月9日(土) クレイアートでクリスマスの飾りを作ろう
1月20日(土) 指編みでマフラーを作ろう
2月10日(土) バレンタインのお菓子を作ろう
3月10日(土) 未定(何をするかはお楽しみ)

〜春のお花の寄せ植え〜

一年でいちばんお花の美しい季節に、色とりどりの花の寄せ植えをつくってみませんか。
初心者でもわかりやすく、ガーデニングの基本から学びます。

 〇日 時:4月26日(水)13:30〜15:00
 〇場 所:中原市民センター 講堂
 〇材料費:2000円(当日集めます)
 〇持参品:エプロン・筆記用具
 〇定 員:12名 ※定員到達のため、只今キャンセル待ちのみの受付となります。
 〇講 師:グリーンハーモニーあおい
      ガーデニングアドバイザー
      大西 利枝 氏

 ご来館、またはお電話にてお申込みください。

 4月28日(水)に予定していました『ガーデニング講座』ですが、
 コロナウイルス感染症の拡散防止のため、延期とさせて頂きます。

 詳細につきましてはまた告知いたします。



☆なかばる整腸講座☆
 手作り味噌や手作りこんにゃくに挑戦し、伝統食品をもっと身近なものにしましょう!
 ヤクルトの健腸教室もありますよ!

第1回:★手作り味噌に挑戦★
  講座内容:
  ・生麹を使った手作り味噌に挑戦します
  講師:
   福田新作商店 料理研究家 入江 優子 氏
  日 時:5月25日(木)10:00〜12:00
  場 所:中原市民センター 調理室
  参加費:1450円(材料費1400円+保険料50円。当日集めます)
  お持ちいただくもの:エプロン、三角巾、マスク
  ご来館、またはお電話にてお申込みください。
  中原市民センター TEL:881-1038

第2回:★こんにゃくづくりに挑戦★
  講座内容:
  ・こんにゃく粉から本格的なこんにゃく作りを体験できます!
  講師:
   門司港こんにゃく 中村商店 中村 邦彦 氏
  日 時:6月21日(水)14:00〜16:00
  場 所:中原市民センター 調理室
  参加費:550円(材料費500円+保険料50円。当日集めます)
  お持ちいただくもの:エプロン、三角巾、マスク
  ご来館、またはお電話にてお申込みください。
  中原市民センター TEL:881-1038

第3回:★ヤクルト健腸教室★
  講座内容:
  ・健康な腸内環境の構築について学び、おなかの中から健康に!
  講師:
   北九州ヤクルト販売(株) 宅配部企画課 岩切 愛香 氏
  日 時:7月31日(月)13:30〜15:00
  場 所:中原市民センター 多目的ホール
  参加費:無料
  お持ちいただくもの:筆記用具
  ご来館、またはお電話にてお申込みください。
  中原市民センター TEL:881-1038

日 時 内 容 参加費
5月25日(木)
10:00〜12:00
手作り味噌に挑戦 材料費、保険料 1450円
6月21日(水)
10:00〜12:00
こんにゃく作りに挑戦 材料費、保険料 550円
7月31日(月)
13:30〜15:00
ヤクルト健腸教室 無料

☆なかばる大人の知育講座☆
 健康寿命を延ばすためのセルフケアを学び、健康に役立つ知識を増やし、ますます元気に!

 第1回:おいしいお茶の淹れ方とパフェ作り
   お茶の淹れ方や和のパフェ作りを学び、くつろぎのひと時と交流を

 講 師:辻利茶舗専務取締役 中野 安生 氏

 日 時:5月11日(木)10:00〜12:00
 場 所:中原市民センター 調理室
 定 員:12名
 参加費:650円(材料費600円+保険料50円。当日集めます)
 持参するもの:エプロン・三角巾・マスク・筆記用具
 ご来館、またはお電話にてお申込みください。

 第2回:UVレジン
   UVレジンを使って、キーホルダーやアクセサリー作りを楽しみ
   地域の方々との交流を図る。

 講 師:UVレジン講師 小林 香 氏

 日 時:6月9日(金)10:00〜12:00
 場 所:中原市民センター 大会議室
 定 員:20名
 参加費:1000円(材料費1000円)
 持参するもの:マスク・筆記用具
 ご来館、またはお電話にてお申込みください。

 第3回:ユニーク体操を体験しよう
   ヨガのポーズとモダンバレエの動きを組み合わせたユニーク体操を学び、
   運動と脳トレを同時に行う。

 講 師:ユニーク体操インストラクター 西野 嘉美 氏

 日 時:7月15日(土)10:00〜12:00
 場 所:中原市民センター 多目的ホール
 定 員:20名
 参加費:50円(保険料50円)
 持参するもの:タオル・水筒・動きやすい服装・マスク・筆記用具
 ご来館、またはお電話にてお申込みください。


日 時 内 容 参加費
5月11日(木)
10:00〜12:00
おいしいお茶の淹れ方とパフェ作り 650円
6月9日(金)
10:00〜12:00
UVレジン 1000円
7月15日(土)
10:00〜12:00
ユニーク体操を体験しよう 50円

☆なかばる大人の知育講座☆

 第1回:2種のパンと蜜蝋ラップ作り
  講師:西部ガス北九州支社イベント地域PR業務 齊藤 葵 氏
   蜜蝋を使って繰り返し使用可能なエコラップを作ります。また、セサミブレッド、レーズンパンを作ります。

  日 時:9月1日(金)10:30〜13:00
  場 所:中原市民センター 調理室
  材料料:500円
  持参するもの:筆記用具・マスク・タオル・上履き・靴袋・エプロン・三角巾
  ご来館、またはお電話にてお申込みください。

 第2回:笑いヨガを体験しよう
  講師:日本笑いヨガ協会 ホホ♪ハハ!笑いクラブ北九州 辻本 絵美 氏
  笑いがもたらす様々な効用を利用して健康の増進を図りましょう!

  日 時:9月30日(土)10:00〜12:00
  場 所:中原市民センター 多目的ホール
  保険費:50円
  持参するもの:筆記用具、マスク、水分補給用のすいとう・ペットボトル類、動きやすい服装
  ご来館、またはお電話にてお申込みください。

 第3回:肝臓・胆道・膵臓がんのお話
  講師:小倉記念病院消化器内科部長 中島 哲也 氏
  小倉記念病院の医師を招き、病気と治療の現場の最先端の話を伺います。

  日 時:11月15日(水)10:00〜11:00
  場 所:中原市民センター 講堂
  参加費:無料
  持参するもの:筆記用具、マスク
  ご来館、またはお電話にてお申込みください。


日 時 内 容 参加費
(材料費+保険料)
 9月 1日(金)
10:30〜13:00
2種のパンと蜜蝋ラップ作り 500円
 9月15日(土)
10:00〜12:00
笑いヨガを体験しよう 50円
11月15日(水)
10:00〜11:00
肝臓・胆道・膵臓がんのお話 無料


☆クレイアート講座☆
  講座内容:
  ・クレイアートは樹脂粘土などを用いた大人の粘土細工です。
  ・手頃な価格帯のため気軽に始められ、質感や用途の違う粘土を
   組み合わせたりと奥の深い趣味です。
  ・デコクレイアートアカデミー講師 田場 加代子氏から学び、
   クレイアートの世界を体験してみませんか?。

1回目:季節のお花づくり〜ハロウィンに向けて〜
  日 時:10月12日(木)10:00〜12:00
  場 所:中原市民センター 大会議室
  参加費:1500円(材料費。当日集めます)
  お持ちいただくもの:工作用のはさみ。

  ご来館、またはお電話にてお申込みください。
  中原市民センター TEL:881-1038 担当:荒川

2回目:干支の置物づくり
  日 時:11月21日(火)10:00〜12:00
  場 所:中原市民センター 大会議室
  参加費:1000円(材料費。当日集めます)
  お持ちいただくもの:工作用のはさみ。

  ご来館、またはお電話にてお申込みください。
  中原市民センター TEL:881-1038 担当:荒川

日 時 内 容 参加費
10月12日(木)
10:00〜12:00
季節のお花づくり 材料費1500円
11月21日(火)
10:00〜12:00
干支の置物づくり 材料費1000円

☆人権市民講座☆

落語を通して人権を考える

  らくらく一座の ひびき家歓蔵(ひびきや かんぞう)氏と、顧見亭小客(かえりみてい こかく)氏を お招きして、落語の中の人情噺から、当時の世相や人権感覚について見つめなおします。

  日 時:令和6年1月13日(土)10:00〜12:00
  場 所:中原市民センター 多目的ホール
  参加費:無料


バナースペース

北九州市立
中原市民センター

〒804-0011
北九州市戸畑区中原西3-2-1

TEL 093-881-1038
FAX 093-881-1038

開館時間
平日:9:00〜22:0020:00
土曜:9:00〜17:00

休館日:日曜日
国民の祝日に関する法律に規定する休日
年末年始
(12/29〜1/3)

メールはメールこちら

 この度、若い世代や市民センターを利用したことのない方を中心に、その取り組みを分かりやすく伝えるための動画を制作し、公開しました。
※以下の写真をクリックしていただくと、YouTubeサイト(キタキュウ地域・人づくりチャンネル)に移行し、動画が再生されます
タイトル:『市民センターって、なぁに?(子育て・健康づくり編)』
再生時間:8分43秒