本文へスキップ

北九州市立八幡大谷市民センター

TEL. 093-661-1092

〒805-0019 北九州市八幡東区中央2-1-1-3F

終了した講座の報告COURSE REPORT

 生涯学習市民講座の報告 

 *各講座の感想文をPDFで載せています。PDFを閲覧するには Adobe Readerが必要です。無料ダウンロードする


 足からコツコツ健康ライフ 実践編
 開催日   令和7年 6月 7日(土)
        6月14日(土)
        6月30日(月)
 
<講座の様子>
講師の写真です。 1回 ポールウォーキングの基礎
第2回 ポールウォーキングで
            外歩き


 講師 日本ポールウォーキング協会
    マスターコーチプロ
     藤崎 恵子 氏
ポールを使って歩く練習をしました。

ポールを使った脚のストレッチを学びました。

スーパーボールを使った足のケアを学びました。
初体験の方々も楽しくポールウォーキングに親しむことができました。
 ポールを使うことで、良い姿勢を保って歩けることを実感しました。
 生憎の雨で外歩きはできませんでしたが、ポールを使ったストレッチの他、足のケアについてもじっくりと学ぶことができました。
   第3回 ヨガ教室
 
 講師 ヨガ講師
     大森 晶子 氏



複式呼吸に始まり、普段使うことのない筋肉をゆっくりと伸ばしたり、足のケアについて教わったり、自分のペースで体を動かしました。
  感想はこちら(PDF)
  ・第1回&第2回
  ・第3回

 ぬりぬり塗り絵de知るキタキュー
 開催日   令和7年 1月17日(金)
        1月24日(金)
        1月31日(金)
 
<講座の様子>
講師の写真です   講師 ゼンリン地図工房
     久保井 諒 氏
     山田 和男 氏
講師に塗り方を教わっているところです   地図塗り絵の基本的な塗り方を学び、馴染み深い小倉駅前や中央町の地図を塗りました。地域に対する愛着や興味がさらに深まりました。
色鉛筆を使ってグラデーションの練習をしています   地図を美しく塗り進めることや、独自のグラデーションを考えることにより、脳の活性化やストレス発散につながりました。
  感想はこちら(PDF)

   足からコツコツ 健康ライフ
 開催日    令和6年 10月30日(水)
        11月13日(水)
        11月27日(水) 
  <講座の様子>
 講師の写真  第1回 元気に長生きするための 
            足と靴のはなし    
  講師 小倉第一病院 副院長
     形成外部長
             石井 義輝 氏

         
医療スタッフ集合写真   医師、義肢装具士、ケアスタッフの
                 方々
                    
 


巻き爪のケアをしている様子   看護師の方に実際に足を見てもらい
   巻き爪やタコ、魚の目のケアをして
   頂きました。



足の計測をしている様子   義肢装具士の方に自分に合った靴を
   教えてもらう為に、丁寧に採寸を
   して頂きました。自分の番が来る
   まで皆さんワクワクして待っていま
   した。             





講師2名の写真  第2回 骨の健康のために
        大切な おはなし


  講師
 雪印メグミルク(株)
     木庭 理恵 さん
                中村 静子 さん


講師のお話を聞いている様子  骨の構造やカルシウムなどの
  大切な栄養素、ヨーグルトの
  体への効果について学びまし
  た。ヨーグルトを使ったレシ
  ピも教えていただきました。


ヨーグルトを食べている様子  ヨーグルトのお話を聞いた後に、
  皆さんで試食しました。
  「初めて食べたけど美味しい!!」
  との声が上がっていました。




講師の方達の写真 第3回 転倒防止の体操と体力
     測定をしてみませんか 
 講師 福岡県理学療法士会
  理学療法士
               西田 紋奈 さん と
               理学療法士の方々


柔軟測定をしている様子   順番に、必ず理学療法士の方が 
   ついて、体力測定をしました。 
   ここでは柔軟測定をしています。



 

歩く速度を測っている様子         
     一定の距離を歩いて速度と歩幅を確
     認しました。
     自分の年代の平均値と比べながら
     颯爽と歩きました。
                     



握力測定をしている様子     
     握力測定にもチャレンジ!
     やはり利き手の方の握力が
     強いようです。 
      
第1回の感想はこちら
第2回の感想はこちら
第3回の感想はこちら




    
 
 開催日    
 
  <講座の様子> 
     
 


バナースペース

北九州市立
八幡大谷市民センター

〒805-0019
北九州市八幡東区中央
2-1-1-3F

TEL 093-661-1092
FAX 093-661-1092

開館時間
月曜 :9:00~17:00
火~土:9:00~22:00

休館日:日曜日
国民の祝日に関する法律に規定する休日
年末年始
(12/29~1/3)

メールはメールこちら




copyright©2011Kitakyushu citizen-center
 all rights reserved.